alcoholics recordS

alcoholics recordS>スターウォーズ二次創作(表)>文と漫画>選ばれしエンジニア少年の修羅場な日々 前編(1ページ目)

らくがき

選ばれしエンジニア少年の修羅場な日々 前編

1 2 3 4

どんな種族のいる星でも、どんなにお金持ちの星でも、それらの生活を支えるための設備というのは案外似たりよったりなものである。

この銀河に広く使われる機械技術はわりと規格が統一されている上にけっこう誰にでも扱えるようにできていて、
電子機器の知識が豊富ではない者であっても、ある程度基礎を押さえていればスターシップのちょっとしたトラブルくらいなら専門的な技術がなくても手直しできる程度には簡単なのだ。
もちろんそれはスターシップのトラブルが生命維持の危機と直結しているせいもあるが。
逆に、専門家に助けを求められる段階となると、大きな施設の大規模なトラブルや、わりとどうしようもなくなってからの修理依頼が多い。
そう…。
今僕のいるまさにこの状況のように。

薄暗くて狭く、ほこりっぽい場所で作業を初めて約3分。
「あ、ここか…」
ピンとくる『感覚』に、僕はいつもの癖で小さくつぶやいた。
このコルサントにきてこの仕事を始めて、いくつかいろんな星で電気工事や修理をこなしてきたことで、仕事に対するカンがだいぶと研ぎ澄まされてきたように思う。
もともと機械いじりが大好きで大得意、あの砂漠じゃ半分それで生き延びていられたようなものだったが、さすがこの大都会ともなれば扱う機械の規模もエンジニアたちの平均レベルも段違い。
最初の頃は毎日が驚きと学びの連続で、その直前に受けていたショック…ジェダイ・オーダーに拒絶されたこと…も多少はまぎらわされた。
仕事に慣れてからはご指名もいただいて…今では、それなりに責任あることも任されるようになりつつある。

…結局あのあと。僕は再度ジェダイの評議会にかけられて…、結局は修行は認めてもらえず、まあ色々考えた結果としてエンジニアとして出発することにした。
拒否されたことはこの際、危うく奴隷に戻されるところだったのだ。まあもちろんジェダイはそんなふうには言わなかったが、事実上同じこと。
『あの人』がいなかったら、僕はどうなっていたかわからない。

僕の名はアナキン・スカイウォーカー。
先日13歳になったばかりの、コルサントの地下に住む…ただの雇われエンジニアだ。

――複雑に絡んだコードの向こう側。よく見ると電線が途中で切れているのが見える。
周囲に焼け焦げた跡などはない。不思議な断線の仕方だが…小動物でも入り込んだのだろうか。いろいろな思惑が交差する場所だ、もしかすると誰かがわざと小型ドロイドでも忍び込ませた…のかもしれない。
腰にある工具に手をかけて、狭いダクトの中で身体をひねる。と、薄い天井板の下から声が聞こえてきた。
それはこの施設を日常的に利用している人たち…、すなわち、この銀河共和国元老院議員たちの声だ。
このコルサントの中央にそびえたつ御大層な建物群の中に、今僕が作業をしている建物がある。
元老院議員たちのオフィスが入っている大きなビル。…とはいっても僕はほとんどオフィスには用事はない。そもそも僕の身分では自発的に議員に用事などない。医療費高すぎるんですけど!とか、役所閉まるの早すぎなんですけど!とかそういう用事ならあるけど。
…ほかにはまあ…そうだね、用があるとすれば――。
去年新しく元老院議員になった…、ある女性には個人的な用がある。…とはいっても今はもうそろそろ夜で、彼女は帰ってしまっているかもしれないが。
もう4年にはなるだろうか。最後に交わした会話からずっと、彼女のことを忘れた日はなかった。
ホームシックになったときも、仕事でヘマをやらかして落ち込んだときも…思い出すのは母の顔を除けば彼女のことか、彼女の故郷である美しい惑星の緑ばかりだ。

コルサントは信じられないくらいに都会で、何もかもが先進的で、機械的で…刺激的だ。
ここの生活は嫌いではない。でも…いいことばかりでも、もちろんない。

(できた…)
配線の取替が終わった。狭いスペースのさらに狭い隙間からごそごそと這い出る。ちょっと配線詰め込み過ぎだよなー。火でも出たらどうするんだろ。
あとはチェックして、問題なさそうならサインをもらって帰るだけだ。彼女と会える確率は少ない。
昼間なら粘って待ち伏せでもしようはあるが、あいにく立て込んでいる上に僕の仕事ペースではサボればすぐバレてしまう。
自分の腕がちょっとだけ恨めしい。かといってモタモタしてるわけにもいかないんだけど。
工具類を片付け直して、ダクトの点検口から出ようとしたとき…ちょうど点検口の真下付近で会話が聞こえた。
どきり、と心臓の鼓動が跳ね上がる。こんな時間なのにまだいたのか…。
忘れもしない、凛とした美しい声…。少し困ったような口ぶりだが、間違いない…。
夢にまで見た…彼女だ。ナブー出身の新鋭若手議員。わずか18歳にして、惑星ナブーの『前』女王。
パドメ・アミダラ…。
――ひと目だけでも会えないか、と思っていた。あれから4年、ホロネットのニュースで見る限りでは…、相変わらず大人びて美しく、最後に会ったときの印象のままだ。一体どれだけの衣装を持っているのかと思うくらい、いつ見ても着ている服が違うのに、そのどれもが似合っていて…。伸びた背筋も意志の強い瞳も、それは経験と信念に裏打ちされた自信の現れ。
初めて会ったときから彼女はああだった。翻って…僕はどうだろう。見た目が我ながらずいぶん変わってしまって、そういえば服の趣味も変わったな。
体型が変わったのもあるが、年間平均気温がぜんぜん違うしあの服は好きで着てたわけでもなく布がそもそも買えなかったわけで当たり前なんだけどもさ。
一番変化したのはやはり背丈。それと髪質だ。
以前は金髪のストレートだったが、気がついたらブラウンのくせ毛になっていた。一度切って整えてもらったあと、心酔するある人への憧れから伸ばし始めて、今は肩の下くらいまである。仕事には邪魔なので束ねて、そこらへんにあった紐でぐるぐる巻いてある。
たぶん食べてるものが変わったせいだとは思うけど…髪の色が濃くなるのはわかるとして、こんなに髪質って変わるもんか。まるで俳優が違う人みたいじゃん?湿度のせいかな?
なんていうメタネタはともあれ、僕は声の聞こえる方向を確かめるように、そっと点検口から下を覗き込んだ。
どうやら誰かと会話をしているようで、まだ若い男性の声がする。議員の人かな…?
視界がひらけた。若い男女がそこにいて、女性は思ったとおり、忘れもしないパドメ・アミダラ議員その人だった。だったのだが。

そのパドメが、同じくらいの年頃の男と抱き合って唇を重ねていた。

「―――――」
逆さに頭を出したまま固まっていると、ふと男の方と目線が合ってしまった。
目を見開いていたことに気づき、慌てて首を引っ込める。狭いパイプ内に頭をぶつけ、どうにかパイプの中に引っ込むと頭を抱えて悶絶する。
いてえ!と声を出さなかったのは上出来だっただろう。誰か僕を褒めて。3POに会いたい。
涙目で後頭部をさすって、パイプの中で身体を安定させると、僕は再度、今度は見つかりにくいようにそーっと下を探った。
男は―ホロネットニュースで見たことがある気がする。どこかお金持ちの星の議員だったかな―こちらをまだ見上げていたが、ふと唇を合わせている相手、パドメが抵抗の意思を示したことで視線を逸らした。
「ちょ…ちょっと、」
男の肩を押して、パドメが眉を寄せ身体を離そうとする。背中と腰に相手の手が添えられているのでそれはかなわなかったようだが、顔をそむけてやめてくれという意思を全身で表しながら口を開いた。
「や…やめてよ。誰かに見られたらどうするのよ」
「もうみんな帰ったさ…」
言い聞かせるような甘い男の声。オフィスビルで出すような声ではない。うんまあ夜の人がいないビルってなんかドキドキするよね…いやいやいやそうじゃなく。
できることならパドメには触らないでくれやがれこの(ハット語の罵り言葉)という気分ではあるが、今の僕にそれを言う資格はないだろう。そうじゃなかったら指先から雷撃でも出しながら突っ込んでいくところである。いやまてよ、今の僕なら出せる気がする。
僕が嫉妬心にまかせてフォースのダークサイドに集中していると、下からバカップルの声が聞こえてきた。
「隠さなくたっていいだろう?何もやましいことはないよ」
「私達はまだ新人なのよ、それなのにこんなのが見つかったら印象が悪すぎるわ」
「君は本当に真面目だなぁ」
「もう…、駄目…よ、ん…」
お、今ちょっと指先が赤く光ったぜ。
というわけで上からターゲットめがけて負の感情をぶつけまくろうとしたまさにその瞬間、別の声が割って入った。
「やあこれは…若いお二人さん」
「さ、最高議長?!」
?!
にこやかな男性の声。優しそうな声だが、なんとなく有無を言わせない雰囲気がある。
この声は知っている。立場上ホロネットニュースでも毎日のように顔を見るし、実はナブーでの戦いのあと、一度だけ挨拶を交わしたことがある。
シーヴ・パルパティーン最高議長。
僕は構えた手をひとまずひっこめ、身体の向きを変えて耳をパイプの下側にくっつける。
「い、いやあのこれは」
「うむ。こちらに強いダークサイドの気配が…いやコホン、修理屋が来ているはずだが」
なんとなく情景が想像できた。たぶん彼はこのバカップルを、なんとも言えない呆れたように目を細めて一瞥をくれたのだろう。
「見なかったかね?」
ダークサイド…いや修理屋とはおそらく僕のことであろうか。だよなこんな時間まで修理してないよふつう。
何故かちょいちょいこの建物の電気系統やらシステム異常やらの修理で呼び出されるのだが、何がどういうわけかことごとく僕をご指名なのだ。
とはいえこの最高議長がどのくらいそれに関わっているのかは僕はわからない。依頼者はこの建物を管理している管理会社だし、修理完了時の立ち会いサインも、ここの場合はとりあえず誰でもいいのでそこにいる誰かにもらうことになっているのだ。
こんな遅くだし、管理会社の人でもなければ大物議員や…そう、最高議長みたいな人になるんだろう。さすがにこんな時間に作業をするのは初めてなので(児童労働なんちゃら法がどうとかこうとかで、なんだか手続きがいるらしい)、誰にもらうかまではよくわかんないんだけど…。
「修理に来ているのですか?そういえば道具が…」
「そう、もしかしたらかなり若い子が来ているかもしれないんだがね…知らないか?」
若い議員の問い返しに、最高議長が答えた。
ほぼ間を置かず、
「…もしかして少年ですか?人間で、くせ毛のブラウンの髪――」
「そうそうそうだよ。間違いない。コルサント一の腕前だとかで評判の子でね。まだ仕事中かな?」
「彼でしたらついさっきそこの点検口で目が合いましたが…」
やっぱり僕の話だったらしい。ちょっとだけドキリとして、僕は無意識に指先を立ててへばりついているパイプの壁面を引っ掻かきかけた。
「おおそうかね。いや、あまり遅くなると違法労働になるのでね…。まあ、見かけたら教えてくれ」
しかし話は思ったよりあっさりと終了した。これは帰りに挨拶の一つでもすべきだろうか、などと考えていると。
「それと…」
最高議長が含みのある声を出したのが聞こえた。絶妙の間をとってから…。
「仕事熱心なのはけっこうだが、ほどほどにするように」
ふっふっふ、と含み笑いを漏らす。意味深な人だ。
そのまま議長が遠ざかる気配がして、少ししてからパドメが声を出した。
「ちょ…ちょっと!」
「どうしたんだい」
「見られてるじゃないの!しかも、少年って…どういうことなのよ?気が付かなかったわ」
「ああ、そこの点検口から顔を出したんだ」
「知らない子に見られたってことね…。恥ずかしいし教育にもよくないわ。」
セリフ通りの声音でパドメ。
「大丈夫だよ、彼だって野暮なことはしないさ。そんなことより、いい店を見つけてね、ディナーをどうだい?」
かるーい男の声に、こんな位置からでもわかるくらいあからさまにパドメがため息をついた。
「もちろんその後も…」
「――いい加減にして。あきれたわ…」
そのまま、同じく遠ざかる2人の足音が聞こえる。
少しして、僕の全身から力が抜けた。
―――…。……。
遠ざかっていく二人の気配を感じながら、僕はパイプに身体を張り付かせたまま、しばらく無言でそうしていた。

どのくらいその場でじっとしていたのかよくわからない。
いきなり、腕につけていた通信機が音を鳴らした。僕は再度頭をぶつけそうになりつつパイプにへばりついたまま応答する。
「はい、スカイウォーカー…」
『おうアニー、どうだ?』
パイプの中に、機械越しのだみ声が響いた。
『お前のことだ、もう済んだんだろ?』
「あ、はい、終わりました…あとはサインをいただいて戻れます」
勤め先の所長の声にそう答えると、しばし間があってから苦笑交じりに返事があった。
『…マジで終わってたのかよ、ジョークだったんだが』
「思ったより楽でしたよ」
『いやいや…。元老院オフィスビルといえば後付工事につぐ後付工事で配線はメチャクチャ、しかも作業場は狭くて暗くてややこしいって有名なんだぞ』
やれやれ、といった声音。いつもの反応である。
『ま~、お前らしいと言うか…相変わらず末恐ろしいやつだよ』
約五年前、雇われた当初こそ、こんなガキに何ができるんだよ、といった反応だったおっちゃん職人たちは…すぐに僕を受け入れてくれた。
雑用係だったのは最初の仕事をする前の三時間くらいで、それからは即戦力としていろいろとやらせてもらっている。
僕としても機械いじりは大得意だし、奴隷だった頃とは違って働いただけ評価されてお金までもらえて…。
そして何より…、ここではみんな、僕の人格とか、発言とか、そういうものを認めてくれる。
誰も僕を殴らないし、蔑まないし、ニヤニヤ笑いながら可愛そうがったりもしない。そして僕をモノだと思っていない。
あの砂漠にいたとき、僕は、いや僕たちは「所有物」だった。もちろん固有の持ち物なんかない。作ったものも直したものも、すべて搾取されて…。それどころか、僕たちは生命すらも自分の自由にはならない。
ワトーの役に立つことをアピールしていなければ…明日にはどうなるかわからない存在だった。
今の職場では、みんなが僕をひとりの職人として扱ってくれる。たまに僕が調子に乗って馬鹿な事を言ったりするとちゃんと叱ってくれるし、こないだはなんと家に招待してくれてご飯まで食べさせてもらって…。
リック・オーリーの紹介だったのだが、とても恵まれた環境だと思う。期待に答えなきゃという反面、故郷のことを考えると心に刺さった棘が痛みだす。
――パイプの中に所長の声が聞こえた。
『まあ、あんまり遅いのもいけないしな。戻れるならなるべく早く戻ってきてくれないか?立ち会いのサインだけ頼む』
「はい」
そこで通信は切れた。さてと、とさきほどのダクト口からまた顔を覗かせると…周囲に人の気配はなかった。
荷物をまとめて、さて誰にお願いしようかな…と歩いていると、ふと向こうから長身の、人間の男性がこちらに歩いてくるのが見えた。
「あ…あの、よろしいですか?」
「ん?」
褐色肌に黒の短髪、ブラウンの優しそうな瞳の人だ。ゆったりと落ち着いた服装に、口ひげを上品に切りそろえている。
「まさか…メンテナンスの人かい?こんな時間までご苦労さまだけど…見たところずいぶん若いね」
「お、お世話になっております…」
ちゃんとした返事が帰ってきたので僕は慌てた。議員という種族は、僕らのような汚れた作業着の相手には横柄な奴らが多い。
こんなに礼儀正しく挨拶されるなんて…。いや、こういう人こそ偉くなるべきだよ世の中は。だれだデス・スターで木っ端微塵にしたやつ。
「えっとー…さきほど断線の修理が終わりましたので、立ち会いのサインをお願いします」
「はいはい、ここだね?」
タブレット型の端末を手渡すと、その議員がさらさらと電子サインをして、こちらに返してきてくれた。
ベイル・オーガナ…。きれいな筆記体でサインがしてある。
「ありがとうございました」
「いえいえ」
まじめに頭を下げて礼を言うと、オーガナ議員はにこやかにそう言った。
いやーまともな人だ。あんまりニュースで見ない人だけど、共和国も捨てたもんじゃねえな。

「ただいま戻りました~」
「おーアニーお帰り。忙しいとこ悪いんだが、またご指名だぞ」
事務所に戻ると、所長と先輩が待っていた。どちらもエイリアン種族のおっちゃん職人で、僕が入社したときから何かとお世話になっている。
「何年か前に納めたシステムなんだが、ちょっと異常が出たみたいでな」
バッグの中からサインしてもらった端末を出して所定の場所に戻す。二人が座っているところまで戻ると、目の前にホログラムで大掛かりな気象観測システムが表示されていた。
「オルデランだ。まあ明日になるかな…行けるよな?」
「あした…、はい…大丈夫です」
ホログラムを見ながら答えると、二人が僕を振り向いて、なぜか一瞬目を見合わせた。
「――大丈夫か?なんか…変だぞお前」
「所長、ちょっと仕事頼みすぎじゃないっすか?いくら許可降りてるからって、13歳に深夜労働させてたら捕まりますよ」
先輩の言葉に、所長が慌てて時計を見る。コルサントはちょっと下層に行くともう暗くて時間の流れがわかりにくいのだ。
「え?あ、もう夜だな…これ以上はダメだダメだ、しょっぴかれちまうよ…遅くまでご苦労さんだったな、今日は上がってくれ」
ここのところ案件が立て続けに入り、別に体力的には問題ないのだが確かに忙しい日々である。
「議員とか舌打ちしてくるやつがいるからな…キツいなら言えよ」
「ぜ…ぜんぜん大丈夫っすよ、毎日楽しいです」
気を使われてしまっている。慌てて否定して本心を述べるが所長は眉を上げただけだった。
「それに、最新の機械に触ってたら嫌なこと思い出さなくなりますし」
「まあお前の機械いじり中毒はな…」
食い下がると、困ったな、と言った様子。そうなのだ。休みの日どうしてんだ?と聞かれ、家で機械いじってますと言ったら笑われたことがあるくらい自他ともに認める機械の改造大好き人間で、もうこれは天職と言わざるを得ない。
どこぞのジェダイ・マスターは僕をジェダイにしたくてしょうがないらしいが。
とか考えていると…。
「なあ…まさかまた命を狙われたとか言うなよ」
え?
急に物騒なセリフが飛び出し、僕はまた慌てるはめになった。
「ち、違いますよ…僕の…なんというか、ただの考えすぎっぽいやつです」
あわてて否定する僕に、所長が意味深な視線をくれた。ため息をつくと
「勘弁してくれよ?今度お前になんかあったら俺はあのジェダイ・マスターさんにたたっ斬られてバンサの餌だぞ」
「リックにまで怒られてたっすよね所長」
頭を抱える所長の隣でゲラゲラ笑う先輩。実はここに入ってすぐごろ、僕はあやうく業務用冷凍庫に閉じ込められて死にかけたのである。
その話は書けたら書くわ~という予定だが、まあとにかく大変だった。
ちなみにマスターもリックも当たり前だが所長になにか言ったわけではない。すっげぇ怖い顔してたけど。僕のせいですみません。
「まあオルデランもいいとこだし、人間なら空気も合うだろう。出張ついでにちょっと休んできていいからな」
「そうそう。タトゥイーン出身ならあの景色はちょっとビックリするぞ~。雪遊びでもしてこいよ!」
背中を無遠慮に叩かれて、僕は思わずよろめいた。エイリアン種族なせいで手がでけえ。僕の身体が薄いのもある。
「――そ、そうします…」
よろめきながら答える僕。なんか世話になってばっかりだ…。

―――――。
家に帰って、とりあえずシャワーから上がった僕は、ろくに服も着ずにぼんやりとチェアに座り込んでいた。
香料つきの水を喉に流し込み、目の前のモニタに視線を移す。
つい先日、13歳になったので社宅として住まわせてもらっていた部屋を出て、ここに引っ越してきたばかりだ。
それなりに狭いのだが、大きなものはほとんど持っていないのでこんなもんである。
「この人か…」
画面上にはつい数時間前、議員オフィスビルで見た人間の男性が映し出されていた。パドメと抱き合っていたあの男だ。
「ラッシュ・クローヴィス…」
つぶやくように名前を読み上げたものの、印象は薄い。議員一期目らしいのでニュースで名前を聞かないのもおかしなことではない。
「スキピオ出身で…――バロン……って貴族かよ」
なんだやっぱり金持ちか…。金持ちじゃなきゃ議員なんかやらねーよな…。
僕は盛大にため息を吐いて画面を消すと、そのままベッドに横たわった。
僕もこの4年間、何もしてこなかったわけじゃない。9歳の頃に比べたら色々とできるようになったこともあるし、ただ守られているだけの立場に甘んじてきたつもりもない。
ジェダイにならなくてもあの聖堂にいることはできるらしく、その道もどうかと示されたが…色々と考えた結果、僕はそれを断ることにした。
理由はいくつかあるが…一番大きいのは、あそこで生きていくには尊敬できる師匠が必要だな、と感じたこと。
そうでなければ、好奇や同情、異物への嫌悪感―あのマスターたちから感じたもの―に耐えきれる自信がなかったからだ。
この人にならばついていける。この人のためなら…そう思う人の側にいれるなら耐えられる。でも、そうじゃない道だったから。
ジェダイになれなかった以上、僕は別の方法で生き延びる方法を探り出さなくてはならなくなった。どうしても故郷に戻るわけにはいかなかったのだ。
あそこに戻れば、『良くて』奴隷に逆戻り。いくらジェダイ評議会が僕を自由だといったところで、あの星のやつらにそんなこと通用するわけがない。
あの場所で僕がどうやって生き延びてこれたか。半分は母親のおかげ、もう半分はたまたま持っていた機械修理への適性なのに。
自分に自信がないわけじゃない。たとえパドメが僕を見ていなかったって、なんとか食らいついて振り向かせてみせると言い切ることも可能だ。
でも…。今は無理だ。
あのとき、自分の力だけで何でもできるような気になっていた僕は助けられるばかりだった。
仕事がうまくいかないとき、みんなのことを思い出して乗り切るようにしてきた。
――自分の力で立てるようになって、みんなを救える力を持てるまでは。
自立すれば、彼女だって僕を一人前の男だと思ってくれるかもしれない。そんなふうに考えてやってきたが…。
……―――…。
「やっぱり……生まれのいいヤツには勝てないのかなぁ…」
持ってるものが違いすぎる。パドメの周りの男はきっとみんな王子様みたいな、いい生まれでスマートで金持ちで…そんな男ばかりなんだろう。
パドメ本人は僕の生まれでどうこう思う人じゃないと思う。でも…周りは?
せめて僕の身分がジェダイ・ナイトでもあれば、話は違ったかもしれない。
この仕事には誇りを持っている。でも、議員みたいな身分の人たちが僕たちをどう扱うかも知ってる。
汚れた作業着を着て、身体に不釣り合いなほど大きな工具を持って歩く自分に一部の議員が投げてきた視線…。
もちろんそうじゃない議員だってたくさんいる。でも…。
「………」
僕の精神にはっきりとした圧力がかかるのを感じる。普段は抑え込んで見ないふりをしている僕の中の妬みや惨めなコンプレックスが、内側から僕を攻撃してくる。
クローヴィス議員の口ぶりには余裕があった。女性の扱いだって手慣れていそうだ。
――キスをしていたということは、高い確率でお付き合いをしているんだろう。
いやそりゃ恋人じゃなくてもキスはするし、ゆきずりの男女がキスしている光景なんか夜のモス・エスパじゃ日常の風景ですらあったが(アナキン子供は夜出歩いちゃダメよ!)、まさか議員オフィスのど真ん中でそんなことはあるまい。
―――…。
『知らない子』
そりゃないよ、パドメ。
フラれるにしてもレベルってもんがあるだろうってか、そんな全力で殺しにくることないだろうよ。ルーク・スカイウォーカーかあんたは。あ、母親か。

「はーあ…なんかもう……ねよ…」
言いながら僕は裸(正確にはシャツ一枚)のままベッドに横たわった。
生まれのことは考えないようにしているのに、ふとした瞬間に意識を支配して、いつもしばらくは嫌な気分に苛まれることになる。
どこのどんな星でも、どんな仕事をしていても、嫌なやつにはち合わせるのは避けては通れない、そんなことくらいなら覚悟の上だ。
だが、過去のことはどうしても振り払えない。僕の身体から、奴隷用の追跡チップがとっくに取り除かれていたとしても。
それは僕の精神のコアに深く組み込まれてしまっていて、もう分離することはできない。
ジェダイは僕の中に恐れがあると言った。恐れは…ダークサイドにつながるらしい。
――では、僕に恐れを植え付けたのは誰なんだ?
あの星には共和国の法は通用しない。それは誰のせいなんだ?
共和国は僕たち奴隷を助けてくれなかったくせに、そのせいで僕が恐怖心を抱くことは、まるで許されざる罪のように扱われるのか。
平和な共和制の銀河…。平和な銀河の守護者…。でもその平和とやらには…アウターリムやそこに住む者は含まれないらしい。

…わかっている。
僕たちのような下層民は、共和国にとっての「民」ではない。
いくら共和制が、民主主義が素晴らしかろうが、それは民ではないものにとっては何の価値もないものだ。
奴隷になったのは僕の意思じゃない。
僕だって別に金持ちの家に生まれたかったわけじゃない。でもせめて。願わくば…母が嘆くことのないような生まれでさえあれば。
『あなたはこんな星で生まれてくるべき子じゃなかったのに』
『本当はもっと広い世界を飛び回るような…』
僕にもっと力があれば。大切な人を救うことのできる…力が。
考え始めると意識の奥から握りつぶされそうな、うまく説明できない苦しみに捕らわれる。
ジェダイの言ったことは正解だ。僕の中には恐れがある。
でも、恐れだけじゃない。恐れの発生源、もっと根本的な問題は僕のコアに組み込まれている。
ずっとまとわりついてくる。僕の出生と、生きているだけで屈辱を味わう絶対的な「身分」…。
表には出さないようにしている。もう終わった話だと、気にしていない顔をして過ごしている。
でも誰もそこには触れないでほしい。なかったことにできればいいのに。
そして…なぜか…。

嫌な予感がする…。

「――アナキン、起きなさい…」
「―――ん…」
身体に誰かが触れているのを感じ、僕の意識が覚醒した。
全身が異様に怠い。重たい瞼をこじ開けるがいまいち焦点が合わず、ぼんやりとしか認識できない風景の中で相手を見極める。
「…マスター?」
「大丈夫か?」
大人の大きな手が薄いシャツ越しに僕の肩を滑り、背中を抱き起こした。相手が誰だか認識し、ここで僕の意識がはっきり浮上する。
またあの砂の星の夢を見た…。喉が痛い。
「あー…。寝てた?」
「君の所長から連絡があって、君がなんだか沈んでいるようだったと言われてな。――ずいぶんとうなされていたが…」
「ああ、なんでもないよ……迷惑かけてごめん」
時計を見ると、良い子ならそろそろ寝てるかな?くらいの時間だった。そういや飯食ってねえ。
体を起こして、腰に巻き付く薄い寝具を剥ぎ取る僕。
ベッドから降りるとそばに畳んであった洗いたてぱんつ(下着のほう)を掴み…もの言いたげな視線を見つめ返す。
「――なんでもないって…。たいしたことじゃないよ…、ちょっと…予想外の事があったっていうか」
視線は動かない。
「…なんていうか、思春期のくだらない悩みってやつだよ。シスとかジェダイとかそういう話じゃないから」
「ならいいが…」
この人は…みんなわかってると思うけど、僕の終身名誉マスターにして、銀河がディズニーの支配下になるときに設定が別人レベルで書き換わったと噂の異端派ジェダイ・マスターことクワイ=ガン・ジン。
僕にとってはあの砂漠から、物理的にも心理的にも連れ出してくれた救いのヒーローだ。
ジェダイではなく、この人自身についていこうと思ったのが、僕がこの星で生きていくことを決めた大きな理由でもある。
聖堂のスタッフとしての道を断ったのも、この人にはほとんど会えなくなるから。そして会えたとしても評議会の監視下だから。
いつかこの人に恩返しができたら――いや、絶対に何があっても、僕はこの人だけは裏切りたくはない。そのくらい大切な人だ。

「そんなに黙ってる話でもないんだ…。聞いてもらっていい?がっかりするかもよ」
最低限の服装を整えながら言い、なにか飲もうよ、と付け加えると、返事を待たずに歩き出す。
狭いリビングに移動して、マスターにお茶(マンダロアで買った)をすすめた。ありがとう、と言ってそれを飲む彼を見ていると、どこかささくれていた気分が少し和らいだように思う。
ソファの隣に腰掛けながら、僕もスナック菓子(夕食)の封をあけて、一口お茶を飲んでつぶやいた。
「今日パドメと会った……ってほど会ってもいないんだけど、久しぶりに声聞いて。でも、向こうは僕のことは忘れちゃったみたい」
切り出すと、マスターがコップ(うちにティーカップなどという洒落たアイテムはない)を置いて僕を見た。
「パドメは君を忘れるような人ではないとは思うが」
「僕もそう思ってたんだけどね」
ぽつぽつと僕は話し始める。とはいえパドメが誰かとキスしているというところに関しては意外と、普通のトーンで話せた。
パドメだってあんな美人でしかも18歳だっていうのなら彼氏の一人や3人や6人位いても別におかしくはない。
問題はその後だ。知らない子。直接姿を見られていないとは言え、このセリフは今の僕にはキツイ。
――僕はパドメが誰かと付き合っていることではなく、僕のことを知らないと言ったことのほうがショックだったようだ。
マスターに話しながら僕は今更そんなことに気づいていた。そんなことにも気づかないくらい感情に頭が支配されていたということだ。
人に話すと考えが整理される。
「マスターからすればつまらない話かもしれないけど」
「いや…そんな事はないよ。まあ君がジェダイだったらちょっと看過できなかったかもしれんが」
背もたれに体重を預ける僕をあやすようにマスターが言ってくれた。ちなみに後半は小声で早口だったのでヨクキコエナカッタナァ。ナンテイッタノカナァ。
「…しかし、パドメとクローヴィス議員では微妙に政策の方向性が違うような気もするが」
「う~~ん??……いや、政治思想で恋愛する人ってそんなにいなくね?」
クワイ=ガンの本気なのか僕を慰めてくれているのかよくわからないセリフに思わずツッコミを入れる僕。
「…まあ、話を聞く限りではパドメは直接君の顔を見て知らない子だと言ったわけでもないようだし、クローヴィス議員から特徴を聞いただけだからすぐにイメージが結びつかなかっただけかもしれないぞ」
「そうだといいけど…」
首をひねる僕に、
「あれから君は心も身体も成長した、ということだ」
マスターが確信を持って、何なら誇らしげにそう言い放って僕の肩を撫でた。この人にこんなふうに言われると、なんだか自信が湧いてくるような気がするから不思議だ。
あれから少しくらいは自力で色々できるようになったとは言え…ダークサイドの人たちは思い出したように僕を狙ってくるし、死にかけたこともある。あのときは所長にもリックにも、もちろんマスターにも心配をかけまくってしまった。僕は普通に仕事してただけなのでなんにも悪くはないんだけど。
そろそろ独立して、自分がどこまで通用するのか試してみたい気持ちがあるのも事実だが…彼らが僕のことを心配してくれているのもわかるだけにごねるのもおかしい気がして、僕としては停滞感の中にいる感覚なのである。
マスターを除けばあのときの仲間にはあれから一度も会ってない。そういう焦りも加わっている。…とはいえまあオビ=ワンさんに限っては明らかに僕のことは一刻も早く忘れたいみたいな感じだったし、つか僕たぶん嫌われてんだよなあの人に。
そんな中でのパドメのセリフに、必要以上のダメージがあったのかもしれない。つらいことがあっても、いつかは母やパドメに認めてもらうんだ…なんて、そんなふうに考えていた。
顔を上げてマスターの瞳を見つめ返す。あれから会ってもいない人のことばかり考えていても仕方がないのだろう。
心配してくれる人がいるのに…。
「うん…。マスターが言うならそうだと思う」
とりあえずこの人のことを信じよう、そう思って唇を開くと、僕のセリフを聞いた彼が笑みを浮かべる。
「モヤモヤするのなら、身体を動かしてスッキリしたらどうだ?」
そして唐突に―いや違う、待ち構えていたようにマスターが切り出して、僕に金属の筒を渡した。
「…こんな時間に?それに、評議会に怒られたんじゃなかったっけ?」
「すぐ済む。護身程度ならokだ」
思わず苦笑して受け取る僕に、マスターがこともなげに答えた。
ずしりと重いその筒の名は、ジェダイ・ヤングリングのトレーニング向け低出力ライトセーバー。
評議会直々に、アナキン・スカイウォーカーの修行はダメですよと釘を刺されたマスター・クワイ=ガンではあるが、この人がそんなことで諦めるような人ではないことはみんなお気づきかと思う。
やれ護身術だ、やれ敵を知るためだとマスターが毎回毎回屁理屈をこねて練習用セーバーを借りてくるわけである。どうも僕がセーバー振ってるところを見るのが楽しくて仕方がないらしくその指導にも熱が入っていたりしてもう大変。
肝心の僕の適性のほどはというと、これはクワイ=ガンいわく「もったいない。まともに修業をすれば最強のジェダイも夢ではなかったろうに、ああもったいない。評議会はなんにもわかっちゃいない」だそうだ。この人がこんなに私情を剥き出しにするなんてもしかして相当珍しいんじゃないだろうか。

1 2 3 4