alcoholics recordS

alcoholics recordS>スターウォーズ二次創作(表)>文と漫画>問題児の処罰方法 後(2ページ目)

らくがき

前編 1ページ目
前編 2ページ目
後編 1ページ目
後編 2ページ目 ←今ここ

問題児の処罰方法 後

「……――しっかりしろ…、なんでこんな…」
あれ、暖かい…?
ぼんやりとした頭で、認識できたのはそれだけだった。
夢なのかな、と思い当りすらしないくらいに意識が覚醒していない状況のまま、音声が僕の耳をすり抜ける。
瞼がなんとか開きそうだ。――なんだか随分とまぶしいな。ここどこだっけ…。ああ、僕の部屋だ。でもここは故郷の、あのどこまでも砂だらけの渇いた惑星じゃない…。
どこか無機質で殺風景な建物の中にいる。見たことがあるような気がする人が僕を見下ろしていた。
「起きたのか?――私がわかるか?」
大人の男性だ。鳶色の髪に、のばしかけの髭。ブラウンのローブに薄いベージュのチュニックはほぼ正式なジェダイの服装。すぐ眼前で手を振っている。
そして…心配そうに見つめてくる瞳。
…………誰だっけ…この人。知ってるような気がするんだけど。
「評議会がお前を呼んでいるが……」
暖かいのは…この人の体温?なんでこんなに近いのかよくわからないけど、寒いのダメだからありがたい。もう少しこのままでいてくれないかなこの人。パダワンの部屋は暖房設備まで見習い程度の性能で、あまり暖まらないんだよね。
「……無理そうだな……」
その人が何かを言って、僕を元の位置に放置しようとした。あれ、もう行っちゃうの?ねえ待って、僕寒がりなんです…。悪いんですけどもう少し…。
と、
「…………ぃ…」
頭を支えているその人の指先が僕の首筋に触れ、鋭い感覚が僕の意識に割り入って、ほんの一瞬目が醒める。声が聞こえた。
「――!、……お前、まさか、まだ…」
……?
僕の表情を見たその人が、急に険しい表情になる。少し何かを考えてから――。
「ちょっと見せてもらうぞ…」
何を言っているのかはよくわからないが、その人が再度僕の背中を抱き起すように手を当て支えた。
僕の頬がその人の襟元に触れる。体温をより強く感じ取って、あと…このフィジカルな感覚を、つい最近親しい人に心の中だけで求めたのを思い出した。
「―――オビ=ワン…」
言葉が勝手に唇から滑り出る。あの人の名前…。
あの人は僕には…こんな風にはしてくれないだろうけど。
「…呼んだのか?私が…わかるか?アナキン…」
「――暖か、い…」
あ、触れてわかったけど中に何か着てるわこの人。厚手の、暖かそうな素材…。
…え~こんなのあんの?カタログになかったじゃん…。どこで買ったの?おしえてよ買うから。
「―――身体が冷え切っているな…。普段寒がりの癖に暖房もつけず何をしているんだ…」
とりあえずなにがなんだかわからないが、その人が何かをしゃべりながら僕の肩をさすってなんとか摩擦熱を発生させようとしているのだけがわかった。
そしてその人は、僕が再び意識を手放すまで―数分もかからなかったが―そのままでいてくれた。
なんかいい人。友達になってほしいかも…。でも、せっかく友達になってもまたいなくなっちゃったら…寂しいな。

みんないなくなっちゃうな…。
僕が死ぬとき、傍にいてくれる人はいるのかな…。

―――――。

で。
約十日後、アナキン・スカイウォーカーは相変わらずの薄着で寒そうにしながら聖堂を歩いていた。
トライアルの結果が出たため、周囲の刺々しい視線が一旦収まったので実に久しぶりに食堂で食事が摂れた。出来立てって素晴らしい。
結局―――。
例の二人組は落ちたそうだ。落ちたどころか、どうやら聖堂から追放の憂き目にあったらしい。適正能力なしの判定に加えて、年下へのイジメ行為が複数発覚したとのことである。
(僕以外にもやってやがったんだ)
マスター・プロ・クーンのクランにいた、あの女の子…彼女も何かされていたのかもしれない。
(そうだとすると、僕はすぐにオビ=ワンに報告しておくべきだったんだな…)
決して自分のプライドを優先したつもりはないが、結果的に同じ結果になってしまったのだとすれば申し訳ない。
(僕が挑発したからあいつらは刃物沙汰なんていう凶行に出た。僕の傷は証拠になる。証拠があるんだから、告発だってしやすかった。陰でネチネチやられてた子より、僕が証拠になったほうがよかった。僕なら今更、ちょっとくらい晒し者になったところで大して変わりはしないんだから)
マスターの言いたかったことはこういうことだったのかもしれない。あの問い詰められた日、言われてみれば色々言ってたんだよな。身体がしんどくてちょっとうまく覚えられなかったんだけど。
(マスターといえば…)
先程食事をしているときに、ふと聞こえてきた言葉。
『あの追放になったトライアル生、どうもマスター・ケノービを怒らせたらしいぜ…』
彼が自分を問い詰めてきた理由も、きっと卑怯なイジメをしていた彼らを許せなかったのだろう。
でもそれならそう言ってくれれば…。
(いや…。言い訳だと怒られるな)
もっと大きく物事を見なさい、と言われたことがある。
「はぁ~…。たまにはもうちょっと謙虚になって学ぶかぁ…」
ふと通路の外に目を向けて、アナキンがため息交じりにつぶやいた。
色々と考えたが、結局どの道をたどるにせよ、ライトセーバーの技術もフォースの使い方も、これから彼に学んで身に着けていくしかないのだ。それと、ジェダイの心得か。
―――あ、でも。
ふとアナキンが遠くに目線を向けた。
女性を口説く方法と笑わせる話術、責められたときの謝り方と、それとプレゼントのセンスについてはあの人むりそうだななんか。
ジェダイだからって口説き文句のひとつも言えないようじゃダメだぞアニー★って夢の中でクワイ=ガンが言ってた―えらく質感のある夢だったがもしかして本人?―けど、たぶんケノービに教えてくれって言っても怒られるな。別のとこから学ぶとしよう。

いつもの廃材置き場で作業をしていると、不意に背後から何かに覆いかぶされた。
「ふぅあわあぁあ?!」
まともに驚いて奇声を発するアナキン。有機生命体の気配はなく、何かが動いたことも察知できなかった。
そんなことができるのは…。
「―――まさか……カラディ…?」
そう。
パダワン1年目にはまず見切れないほどの速度で彼に近づき、背後からローブを着せてきたのは、ハイクラス用トレーニングドロイド。
振り返ったアナキンがぱっと笑顔になったのを見て取って、彼がどこか満足げに頷いた。
ぴかぴかの塗装に、滑らかな動きは正規メンテナンスが行き届いている証拠である。
「―君なの?綺麗になった!それに…今の動き!」
ジェダイマスターを相手にスパーリングをすることもあるモデルだ。たぶん通商連合のドロイド軍程度ならこのドロイド一体である程度無双できるくらいの実力はある。
そんなスターウォーズだかなんだかわからなくなるシーンは想像しなくていいが、とりあえず、アナキンは目を輝かせて友達との再会を喜んだ。
「会いたかったよ!あのね……あ、ヘッドセット…。ごめん、受信機を部屋に置いたままだよ…」
ふと思い当って謝るアナキンに、しかし彼、カラディは首を振って、身振りで自分の腰のあたりを指した。
「ん?…あれ?発信機がないね」
示された位置に視線を向けたアナキンが、的確にその意図を捉える。
「はずされちゃった?」
苦笑して問いかけると、カラディが頷いて人間のように肩をすくめた。いつの間にやら感情表現がやたらと豊かになっている気がする。
「そっか。まあでも君は君だもん、それに…元の仕事に戻れてよかった」
アナキンが言って、着せられたローブに袖を通した。わざわざ洗って持ってきてくれたらしい。
――これ、カラディが清掃用ドロイドに洗濯を頼んだってことかな。彼らは渡されたものを綺麗にするのが仕事なだけで、持ち主の事情にはタッチしないし。
そんな風に思うアナキン。だいたい正解である。しいて言えば先日暴走した同型機と、それはあの人間の持ち物か?その通りだ。という意味の電子信号なやりとりがあった程度である。
「レポートの書き方はどう?少しはやりやすくなった?」
ローブの前を整えて、アナキンがまた顔を上げた。カラディはその質問にははっきりと頷いて、そしてアナキンの背中に手を回し、ぽん、と叩いた。どうやらいい感じらしい。
実際のところ、あれからメイス・ウィンドゥはすぐに約束を果たした。トレーニング相手のジェダイも自分の希望に沿ったアドバイスなので文句も出にくく、彼らからはともかくとしてドロイドたちからは好評である。
カラディがわざわざこんなところまで新入りのパダワンに会いに来たのも、友情だけではなさそうだ。
ふと、アナキンがカラディを見上げたまま囁くように言う。
「あのね…君はここでできた初めての友達なんだ」
じっと見上げる表情には、ほんの微かな怯えが見えた。
――あの日、初めてできた友達を奪われたような気がして、でもカラディのためにはあれでよかったんだと信じようとしていて…。
…そのあとちょっと覚えてないんだけど、でも、なんか、友達欲しいなって思った気がする。
カラディはここに来てくれた。もうトレーニングドロイドとしての仕事があるんだからこんな場所に用はないはずなのに。
「僕ね、君のアドバイス好きだよ。正しい持ち方すらもわかってなかった僕に、色々教えてくれて本当にうれしかった」
僕みたいな、まだ基本フォームしか知らない、ライトセーバーも持ってない子供のパダワンに構っている理由はないはずなのに。
「――これからも、友達でいてくれる?」
手を伸ばして、アナキンが問いかけた。また失うかもしれない。でもいいんだ。
カラディがゆっくりと腕を伸ばしてくる。アナキンの手をすりぬけて…。
抱きしめられた。金属でできているはずのその両手が優しい。なんとなく、彼が何を言いたいのかが伝わってくるような気がした。
にこりと笑って、アナキンが告げる。
「僕、強くなって、絶対に君に会いに行くね」
――取り上げられてしまうより前に、伝えておく方が大切だ。
「僕にぴったりだっていうフォームのこと、おしえてね」

集中を高めた意識の中で自分のマスターが近づいてくるのを感じ取っていた。
「ここにいたのか…」
かぶっていた目隠しを取ると、浮遊していた基礎トレーニング用の丸いドロイドがこちらへ寄ってくる。
「もういいよ、ありがと」
アナキンが優しく話しかけて、ドロイドが彼の伸ばした腕の中に納まった。
そんな様子に彼のマスターが、相変わらず機械に話しかけて…。と言いたげな表情を一瞬浮かべるが、特に何も言わずにそのまま見守る。
両手に目隠しとドロイドを抱えて、アナキンが顔を上げた。
「まだフォーム1を練習しているのか?基礎を抑えるのもいいが、視点を拡げてみるのも大事だぞ」
オビ=ワン・ケノービの表情は、いつになく柔らかい…ように見える。かえって怖いんですけどマスター。
心の中でだけそうつぶやいて、アナキンはとりあえずは穏やかな口調で返すことにした。
「――ご存じだとは思いますが…まだこれしか知らないんです」
「………そうだったな」
白々しい風が二人の間をすり抜けていく。
「―――なにかご用件ですか?」
気取るのに早々に飽きて、アナキンがいつも通り問いかける。両手がちょっと疲れてきた。
「長話になるようでしたらこれ返して…、どこかで座りませんか」
「そうだな…。空いているとはいえちょっと迷惑になる」
ちなみにここは例のトレーニングルームだ。トライアル直後なので随分と空いている。カメラはまだあるが。
レンタルしていた用具を返して、ついでに飲み物を買いたいと申し出て、一応二人分のドリンクを入手するとアナキンはそのままマスターについて中庭に出た。先日とはうってかわって、天気も良く暖かい。相変わらずあちこちでレッスンや瞑想、ディスカッションなど皆が真面目にジェダイしている光景が拡がっている。
とりあえずマスターが座るのを見届けて、飲み物―ホットココアとか飲むのかこのマスター―を手渡し隣に座るアナキン。
そのまま、しばし無言で時間が流れる。
隣のおっさん…いやまだ26か。大人から甘いココアの香りがするのを感じつつ黙ってブラックコーヒーの入った容器で手のひらを温めながら、アナキンがふと言っておかなければいけない気がして、切り出した。
「……マスター」
「ん?」
オビ=ワンがココアを飲みつつ振り向く。アナキンが、なんとなくその視線から逃げるように地面を見た。白くて嫌味なほどに磨かれたその床が陽の光を跳ね返していて、落ち着かないときたらない。
「しばらく…大丈夫だと思いますけど…」
今のマスターになら言ってもいいかな。どっちみちいつかは言わなくちゃいけないし。
「もし任務で二人でいるときに、ああやって動けなくなる前に…あなたに、言っておいた方が良いかなって」
心の中でそうつぶやいて、アナキンは思い切って切り出すことにした。

オビ=ワン・ケノービは飲み物の容器を持ったまま、隣に座る弟子をの言葉に耳を傾けるほかになかった。
これは聞いておかなければならないことだ、と、フォースどうのは関係なく感じる。
「なんとなく来るときがわかるんです。なにか…人間関係で理不尽な目に遭うと、なりやすいみたいで」
「…あの状態は…しょっちゅうなのか?」
オビ=ワンがやや探るように問いかけた。明らかに普通の精神状態ではない、先日、少し触れただけだが…。その前回の、彼に事情聴取する直前の約4日間、知らなかったとはいえ放置してしまったことを心底後悔したほどだ。
もっと私は、彼のことに踏み込んでもいいんじゃないか?
アナキンは良くも悪くも「普通」じゃない…。私は彼のマスターとして、どこまでなら許されるんだ?
オビ=ワンの内心の葛藤を知ってか知らずか、アナキンは問いかけに対してふと唇を笑みの形に作った。
「――あそこまでひどいのはあれが初めてですよ。…あのトライアル生に…悪意を…ぶつけられたときだけです…」
自分のマスターが自分を見ていることには気づいているはずだ。が、彼の視線は下を向いている。
長い睫毛が瞬いた。
「小さいのはありますけど、その時は一晩くらいで元に戻るので大丈夫です」
「――大丈夫って…大丈夫じゃないだろう」
思わず思ったままが口に出た。とはいえそれはいつものツッコミ口調ではなく心配から出た声音だったが…。
「………」
弟子が振り向き―一瞬、不安を滲ませたような表情を浮かべたがすぐに消して―微笑んだ。
その笑みがやたらに掴みどころがなく、脆いものに見える。
――大丈夫じゃないことくらいわかっていますよ。だからと言ってどうしようもないじゃないですか。
とでも言ってくれれば言いようもあったのだが、アナキンは微笑んだまま何も言わず、また視線を逸らした。
……いやそこは頼ってくれていいんだけどアナキン君…。なんでどうでもいいことではべったり来るくせにこういう大事な時に頼ってくれないの。ねえ。
「…あなたに言ってなかったけど」
しばしの間の後、アナキンが再度口を開く。
「嫌われているのは最初から知っていたんです」
なんでもない口調だったが…その内容は、隣に腰掛けるマスターの心情を揺さぶるには十分すぎるものだった。
「僕が、試験もうけないで、ずるい方法で…何も知らないのにあなたの弟子になれたから」
俯いた彼の目元は陰のある印象。その整った顔立ちが、目元の印象のせいか年相応には見えない。
そういえば彼の心情をこういうふうに聞くのは…初めてじゃないか?
「大したことじゃないんです、嫌われるのは」
つぶやくアナキンの声は、どこかぼんやりとしていていつもの覇気がなかった。寝込んだ疲れだろうか?いや…。
「僕は、彼らの言うように『偽物』のジェダイなのかもしれません。でも…」
――――――。
間があった。
オビ=ワンは黙って、彼の次の言葉を待った。…アナキンはその瞼をゆっくりと閉じて、そのまま下を向く。
「……知識や技術を磨けば、彼らだって何も言わなくなりますよね…」
つぶやいた言葉に、返答を返すことはできなかった。
オビ=ワンの中では言いたいことが渦を巻いていたが、それらはうまく言葉にならず胸のあたりでもやもやとつっかえてはもどかしさを引き起こす。
彼が急いていた理由。彼が与えられた相反する評価。
アナキンは誰かに認めてほしくて先を急いていたのではなく、むしろ誰にも注目されたくなくて、知識や技術の習得を急いでいたのではないか…?

…あの日。トライアル直前。
評議会にアナキンが呼ばれていて、私は彼にそれを伝えるため私室に入った。真っ暗な部屋は空気がよどんでいて、まず、血の匂いがした。
呼びかけてもぐったりとしていて返事がない、何度目かの呼びかけにようやく瞼を開いたが、光のない彼の青い瞳はこちらをぼんやりと見上げていて、至近距離の私についても認識しているかどうか定かではないような状態だった。
抱き起すように上半身を抱えると、指先が首筋に当たった。苦痛に表情が動き、そこで私は思い当った。まて、まだ治らないのか?
「普通」じゃなく高いミディ=クロリアン値のなせる業なのか、アナキン・スカイウォーカーの身体は他の人よりは丈夫にできている。傷の治りも早いらしく、ここまで深い傷はともかくちょっとした擦り傷くらいなら数日以内には完治しているのは見たことがあった。
だが、ここまで出血が止まないのは治りが悪すぎる。
まるで。
まるで、僕の心に受けた深い傷はこんな程度ではないのだと、こちらに警告を鳴らしているかのように…。
彼が私の名を小さく呼んで、暖を求め身体を摺り寄せてきた。身体が冷え切っていて…部屋が寒いことにその時ようやく気が付いた。
どうも暑い星から来て間もなくで身体が慣れ切っていないらしく、普段から大して寒くもない日でも寒い寒いと騒ぐ彼が…。
少ししてまた気を失った彼を寝かせて、ふと見渡すと部屋の中にはフリムジプラストの束が置かれていた。ジェダイの基礎知識を書き写したもの。
アナキンの書く文字は意外にも―と言うと失礼だが―、整然としていて癖がない。内容は全て基礎的な内容ばかりだった。ほとんどはイニシエイトのころに教わるか、パダワンになってすぐにマスターから言われるようなこと。そんなことをわざわざテキストにしてまで、彼は。
右も左もわからない状況のまま、悪意や好奇心にさらされ続けた彼の精神は…。
何も知らないなりにもがいていた彼を、自分に向けられる自分に非のない悪意を避けようと悩む彼を…、フォローしてやるべきはだれの役目だったのか。
その時…形容しがたい、でもめったに感じたことのない激しい感情が、私の身体の奥から湧き出したのをはっきりと記憶している。
…アナキンはこのときのことは忘れてしまったようだ。だが、私はあれ以来、彼の苦痛をフォローしてやれなかった自分に歯痒さと、そして少しの失望を感じているのだ。
言ってくれればよかったんだ、とも思う。――でも。
知り合ってすぐのマスターになんでもかんでも心情をぶつけることができるパダワンがどれだけいるのだろう。私だって…。

――なお蛇足だが、その後オビ=ワンはそのまま一人で評議会に出て、色々とモヤモヤした感情をぶつけるようにアナキンの受けた被害と、それへの対応について熱く訴えた。
「私のパダワン」を連呼しながら調査と処罰を懇願するオビ=ワンの普段見ないほどの激しい剣幕に評議会がすぐさま対応した結果、余罪が多数出てきてあの措置になったというのは別の話である。

それはともかく。
ふと、オビ=ワンは自分が困ったときにいつも頼っていた人物を思い浮かべた。
…私のフォローが下手なんじゃない。…あなたが巧いんだよ。
相手への好意をスマートに口に出すことが苦手な私に、根気よく付き合ってくれたのはあなたくらいだ。
…マスター、あなたならどうしていた?
どうすれば彼を…

誰が何と言ったって、私がお前を信じている。
私を信じなさい。――お前なら、大丈夫だ。

彼ならこう言い切っただろう。確信を持った微笑だって容易に想像できる。
アナキン相手に限らない。たとえば…私が似たような状況に置かれたってそうだ。そして、何度それに助けられてきたか。
この人だけは自分を信じていてくれると思うからこそ、私は優秀なパダワンの地位に甘んじていられたんだ。
いま、この聖堂で彼を信じてやらなければならない者がいるとすればこの私にほかならない。それはわかっている。
アナキン・スカイウォーカーとの短い付き合いで、彼にはどうも通常のフォースセンシティブという枠では収まりきらなそうな何かがありそうだ、と、オビ=ワンもはっきりと感じ始めていた。
……この少年は私にとって、生涯で最も深い付き合いの相手になるような予感がする。それが、どういう形であるにせよ。
ただ…私にはまだ彼の未来が見えない。
この子は「普通」じゃない。それがどう出るのか、その責任が私次第だなんて…。
アナキンを信じていないわけではない、彼を受け入れることに怖気づいているわけではない。
彼の不透明な未来は、もしかしたら私の手に負えないような、想像もつかないような場所へ続いているのかもしれない。そこへ彼を、正しい場所へ彼を導くことができるのだろうか?
もしも私の間違いで、彼の可能性を潰してしまったら?
……そうだ、私が信じ切れていないのはアナキンじゃない。私自身の力量だ。
『パダワンとして優秀だった者がマスターとして優秀かどうかは別の問題だ、逆もしかり』
『むしろパダワン時代優秀だった者こそ…』
言われた言葉を不意に思い出す。私は、「優秀」だと評されてきた。だからこそ…。
つまらないプライドにこだわっている場合じゃない。目の前の「普通じゃない」彼だって優秀だ。そして彼は、それゆえに苦しむことになるかもしれないというのに。
手を伸ばして、アナキンの肩を抱いて、お前は偽物なんかじゃない、私がそう信じている…と、声をかけることくらい、それくらいしてやれないでどうするんだ…。

うまく答えてやろうと考えれば考えるほど答える言葉が見つからなくなり、オビ=ワンが焦り始める。
そんな沈黙の中…アナキンが閉じていた瞼を急に開いた。
「?!」
彼が勢いよくこちらを振り返り、驚くオビ=ワンを通り越してその背後に目線を向ける。次の瞬間…。
「ぅわあ!」
座った状態のまま、突然オビ=ワンが真横から誰かに突き飛ばされたようにバランスを崩して隣の弟子に向けて倒れ込んだ。思わず伸ばした手から空になったドリンクの容器が転げ落ち、アナキンに向けて両手を伸ばして抱きつ…
「あっぶね!」
……きかけ、かわされたのでまともに転ぶ。顔は打たなかったが腕をベンチのへりにぶつけた。
そのまま無様に倒れ込んだ自分のマスターを唖然と眺め、ふと我に返ったアナキンが駆け寄って助け起こしてくれる。
「大丈夫ですか?」
「お前身のこなしいいな……将来有望だわ…」
「はあどうも……」
一旦飲み物を置いて、両手で助け起こしてくれるアナキンが、オビ=ワンを突き飛ばした何者かの方向を見ていた。そんな彼にしがみついて立ち上がるオビ=ワン。
アナキンを見ると、彼は視線を向けたままで…。ふと、微笑みを浮かべたのが見えた。
オビ=ワンも振り返る。自分がふてくされた表情になっている自覚はあったが、半分は甘え癖のようなものだ。
ぶっちゃけさほどフォースに敏感な方ではないオビ=ワンでも感じ取れた…というか、オビ=ワンだからこそ突き飛ばされるまで気づかなかったというか…。
もう一度振り向いてアナキンを見下ろす。こちらを見つめ返す彼が…今度はまた違う種類の笑みを浮かべた。
……なんだよ。その、親の昔のかっこわるいエピソードを祖父母に聞いてきた子供のような笑みは…。
「…もしかしていつもこんな感じだったんですか?」
「悪いか」
しかめっ面を作ろうとして失敗しながらオビ=ワン。もちろんアナキンに効くわけはなく、彼は座り直すと、冷めきったコーヒーに口をつけた。
「……二人が仲のいいシーンはあまり直接見ていないので、ちょっと安心したというか」
「今のを仲がいいと言うとは機微がわかるんだかわからんのだか…」
遠い目でつぶやく。なんとなくペースが戻ってきたような気はする。
当たり前だが厳しくだけではだめだな、と、今更ながら考えを新たにする。そんなつもりではなかったが、余裕がなくてあまり優しくはできていなかったかもしれない。
「とはいえ、私がそれなりに修行を積むまではもっと厳しいところもあったんだぞ。これは我々だけではなくどこのマスターもそうだろうが、まだ未熟なパダワン相手にいきなり友達感覚というわけにもいくまい」
「なるほど」
わざとらしく腕を組んでオビ=ワンが言いだすのに、アナキンが予想に反してあっさりと頷いた。
マスターの意外そうな視線をどう捉えたか、アナキンもいつの間にやらいつも通り、なんとも掴みにくい余裕を滲ませつつこちらを目線だけで見上げている。
一瞬そのまま見つめあったが、オビ=ワンは一つ咳ばらいをすると演説を続けた。
「私もパダワンになりたてのころは何度も失敗して、そのたびにフォローしてもらっていたからな。…たまに叱られたりもしたし」
「ゴム紐までつけてもらったライトセーバーをおめおめとなくしたときとか?」
「あぁああゴメンナサイマスター!目が笑ってない笑顔超こえーから!公開おしりぺんぺんの刑はやめてー!」
前触れなく放たれたアナキンの一撃に、何やら封じていた記憶を呼び起こされたらしくオビ=ワンが頭を抱えて叫んだ。
「ダメですよちゃんと首からさげとかないと…」
「なあそれ誰に聞いたんだ?!メイス・ウィンドゥにも知られてないのに!」
涙目になったオビ=ワンが座った弟子の肩を掴んで揺さぶる。
「まあでも…あなたすら、やっぱりマスターの視点から見ると色々問題児なところもあったってことがわかってよかったです」
そんなオビ=ワンをまるで意に介さず、アナキンが感慨深げに言った。揺さぶられているので多少声は震えたが。
「僕の泣き言は忘れてください。…もう少しかかりますけど、そう遠くないうちに認めさせてやりますよ」
肩にあるオビ=ワンの両手をゆるりとどけて、アナキンが立ち上がる。
その口元には、いつものような―いや、なんか久しぶりに見た気もするが―オビ=ワンから見ると根拠のない自信に満ちた笑みが浮かんでいた。
「ああそれと。あなたに見捨てられたらここで生きていけなくなっちゃうんで、そのへんはわきまえますから安心しててください」
「お前…」
続けられた自信満々な口調に…しかし今のところ、オビ=ワンには軽口で返すつもりにはなれなかった。
「そんな顔しないでくださいよ、調子狂うな…。一言多くて嫌味っぽいのがオビ=ワン流なんですからちゃんとしてください」
「目上を目上とも思わん失礼はお前流かな?」
ひきつった声でオビ=ワン。これは自然に出た。嫌味っぽいのはメイスの影響だ、と心の中で言い訳をする。アナキンはというとどっちでもよかったらしく意に介さない様子で続けた。
「まあまあ。あ、たまにはこのあとごはんでもどうです?おごりますよマスター★」
「お前が奢るの?!」
テンションがころころ変わる弟子に反射的にツッコミを入れつつ、オビ=ワンは半ば混乱しながら彼に促されるまま中庭から建物に入った。

二人の立ち去った場所にふとそよ風が吹く。
転がったままの飲み物の容器がふわりと浮かんで、そのままベンチの横のゴミ箱に吸い込まれた。

――アナキンは他人の悪意には敏感だが好意にはいまひとつ鈍感なんだから殊更に伝えないと伝わらんぞオビ=ワンよ……。

――大丈夫かな…。まあ…信じてやるしかないか……。

不安定な問題児たちに向けたつぶやきが、誰にも届かず風の中に舞って溶けた。

1 2 3 4