alcoholics recordS

alcoholics recordS>スターウォーズ二次創作(表)>文と漫画>問題児の処罰方法 後(1ページ目)

らくがき

前編 1ページ目
前編 2ページ目
後編 1ページ目 ←今ここ
後編 2ページ目

問題児の処罰方法 後

アナキンがシャワーブースから上がってくると、腕を組んだオビ=ワンが何かを待っている風情で壁にもたれかかり立っていた。
――――…
「あきましたよ」
「風呂を待ってんじゃねえーよ!」
弟子の放ったセリフにオビ=ワンが青筋を立てながらツッコミを入れ、ふとアナキンの様子にため息を吐くと、その右手を取り歩き出す。
「ちょっと来なさい」
「わ、あ、」
オビ=ワンとしては軽く引いただけのつもりだったが、明らかに調子の悪そうな少年はそれだけでもバランスを崩し、手荷物をぶちまけてマスターの背中に向け倒れ込んだ。
「っ…、ぁく…、」
苦し気な声が背中から聞こえてきて、オビ=ワンが慌てて弟子の身体を支える。アナキンがふらついて腕にしがみついてきた。
顔色が悪い。水のシャワーを浴びたわけでもあるまいに、頬に赤みがない。それにすこしやつれたように見える。
「お前…、やっぱり…」
「―――――あの…ご用件は…」
「…いいから来なさい、座って話す」
彼の手荷物を拾って、オビ=ワンが硬い声でそう繰り返した。状況はどうやら、自分が考えていたより重いらしい。

パダワンの宿舎からさほど離れていない場所にナイトの宿舎はあった。初めて通された部屋だが、オビ=ワン・ケノービの宿舎は、几帳面な彼の性格には少し意外なことに、わりと雑多にものが置かれた部屋だった。
「ようやく部屋から出てきたと聞いてな」
アナキンに椅子を勧め、自分はローブを脱ぐとベッドに腰掛けて切り出す。その口調はアナキンを叱責するようなものではなく、どちらかというと呆れた様な物言いに聞こえた。
「―――…」
アナキンが立ったまま、無言で少しだけ目を伏せる。最後にこのマスターと会話をしてからこのやりとりまでに、実に丸5日は経過していた。その間アナキンが何をしていたかというと、起き上がる事すらままならなかったので部屋から出ようにも出れなかったわけである。
トイレには行っていたが、それだけだ。
まだ完全には浮上しきれていない意識が心細さを訴えた。精神がフィジカルな接触を求める。ダメだ、そんな甘ったれたこと頼めるか。自分の事は自分で守る。そう誓ったばっかりじゃないか。
……それにこの人には…、これ以上…頼れない。
「…座れ。長く立っていられるような体調じゃないだろう」
「――――…」
動こうとしないアナキンに、オビ=ワンがふう、と息を吐いた。それだけでアナキンの恐怖心が膨れ上がりそうになりどうにか抑えつける。
失望されたくない。これ以上。見捨てられたくない。
3日間ひとりでやりすごした、心の奥底の恐怖心がまた頭をもたげようとしてくる。
「…なぜ言わなかった?」
「え…?」
次に聞こえてきたオビ=ワンの声に冷たさはなかった。
「私と手合わせした日に、トライアル生と揉めたのだろう?」
――――。
なんとかギリギリ脳内での舌打ちにとどまる。オビ=ワンの声が心配半分のものでなければおそらく本当に舌打ちをしていた。
傷がばれた時点で何らかの追撃はあるかもしれないくらいには思っていたが。
まさか調べたのか?僕がなにもやらかしていないかを確かめるために?
恐怖心が猜疑心、そして怒りに変化した。疑われているのか、と小さな苛立ちがこみ上げる。
「相手は誰だ?いつから揉めていた?」
「知りません」
正直に答える。そういえば向こうはこちらを知っているのに、こちらは向こうの事は何も知らない。
オビ=ワンが眉根を寄せるのが気配で分かった。僕が言い逃れや嘘を言ったときにするマスターの表情。
「お前」
しかし今回ばかりはそんな表情を向けられるいわれはない。
「本当に知らないんです。名前も知りません」
弁解や弁護ですらない、本当のことを言うために視線を向けると、なぜかオビ=ワンは驚いたように目を見開いた。
「彼らが僕の何を憎んでいるかはわかりますが、僕から彼らに何かをしたことは一度もないし、そもそも僕はトライアルがなんなのかも知らなかった!」
相手の表情の変化に構っている暇はない。怯んだ様子のマスターが頷いたのを確認し、アナキンが感情のまま本心を訴える。
「相手が誰かなんて、僕が知りたい!僕は穏便に済ませようとしたのに!」
叫ぶと同時、目の前が大きく傾いだ。つい半日前まで飲まず食わずで寝込んでいたことを今更思い出す。思い出したときには身体の感覚がなかったが。
膝の裏に何か当たった、と思った瞬間、尻から背中にかけて何かがぶつかり、身体を受け止められる。片腕に痛みが走って思わずうめき声を上げた。
「アナキン!」
自分の身体をキャッチした相手が、オビ=ワンが普段使っているであろう書斎用の椅子であることに気付く前に、マスターの呼びかけが耳に届く。
大人用の椅子でよかったかもしれない。アナキンの背丈では足がつかないサイズの椅子にぶつけた腕が痛いが、この痛みが無かったら感情のままに泣き喚いていた気がする。
「だから座れと言ったんだ…まっすぐ歩けていなかったぞ」
オビ=ワンの声が遠い。ぐらぐらする頭を抑えて息を吐き出すと、すぐ眼前で大人がしゃがみ込んでこちらをのぞきこんでくるのを感じた。
情けない…と自分に失望する。もう、小さい子どもじゃないんだ。
「アナキン…お前を責めてるんじゃない。暴行を受けたんだろう、目撃者がいる」
そのまま口を開かないアナキンをなだめるような口ぶりで、オビ=ワンが続ける。アナキンがいまいち焦点の合わない視線を向けると、こちらを心から心配するような、どこか苦し気な表情が見えた。
…初めて見る表情だ。
「お前の首筋についた傷、ただごとじゃない…あれは刃物で切られた傷だ」
やはりあんな雑な応急処置では誤魔化しきれなかったか。それなりに深くいかれたらしく、塞がりつつはあるがふとした拍子に痛む傷。普段はこんなに長々と痛んだりしないのに。
「おそらく工芸に使うような小さな刃物だろうが、それでも刃物沙汰となれば、これはもう訓練生同士の喧嘩という問題じゃない」
オビ=ワンの言葉に、見上げてくる表情に目線を逸らす。責められているわけではないのはわかる。
だからと言って、信じているわけでもなさそうだが。
「刃物なんて用意していなければ出てこないだろう?尋常じゃないんだ、だから聞き込みをしている…もう一度言うが、お前を責めているわけじゃない」
言って聞かせるようなこの言葉に、どうやら事態は思ったより大げさなことになっているのではとアナキンが思い当った。
今、聞き込みと言った…。ちょっと待て、先程の懸念が正解だったというのか。一体誰に何を聞いているというんだ?
「……心当たりがないのはわかっている。だが、せめて当日の流れだけでも教えてくれないか?これは自分を守るためだと思ってくれ、アナキン。言わなければお前が不利になる」
沈黙が流れた。
これは…。おそらく評議会辺りで問題視されている。そういえばトライアルも近いし、どちらかというと僕ではなく相手のことについて調べている可能性もあるのか。そうすると僕は…何か弁明の一つでもした方が良いということか?あいつらの心証をちょっと悪くしてやるくらいはできるかもしれない…。
アナキンはそう判断をして、ためらいがちに言葉を発した。
「……あなたと…、約束したより一時間ほど前…、あの部屋に行きました…」
いきなり、あまり言いたくなかった事実だ。恥ずかしい、楽しみすぎて一時間も早く着いただなんて。
しかも本当は早くになんかつかなきゃよかったんだ。だったらこんなことになってなかった。
「そ…――そうしたら中には、トライアル生の人たちがほとんどで…、場が、ピリピリしていたから…」
一つ咳払いをして、アナキンが流れをダイジェストで述べる。穏便に済ませて逃げようとしたら絡まれ挑発されて、言い争いになって、スタッフが来て終わった。
傷についてはよくわからない。切られたかと言われたら切られたかもしれない。三つ編みを引っ張られて痛くて、気付いたら血が出ていた。
「――それだけ…です」
「正直に言え、なぜ隠す?」
もどかしそうにオビ=ワンが言い、アナキンの座っている椅子のひじ掛けを掴み、もう片方の手をアナキンの顎にかけて振り向かせる。
「床に引き倒されていた、殴られていた、蹴られていた、侮辱されていたと証言が出ているんだ。全てお前とは損得関係にない目撃者の証言だ」
「――――っ」
視線を逸らし、身体を捩って逃げようとするが、椅子とオビ=ワンの間に身体を挟まれているため逃げられない。
なんなんだ、なんでこの男はこんなに食い下がってくるんだ?!揉め事があったということだけで十分だろうに、細かい事実関係がそこまで重要な理由があるとでも言うのか?
「何をされたのか言ってくれ」
「な…殴られたのは…、未遂です。蹴られたのは…かすったり…かすらなかったり…しました」
オビ=ワンの真意が全く読めずに観念して正直に言う。正直、何発当たっただとかそんなことまで覚えてはいない。
「――蹴られたんだな。侮辱は?」
オビ=ワンがため息を吐く。侮辱…。そうか、あれはこっちでは侮辱なのか。故郷じゃあれは挑発と言ったが。
「――――向こうに色々言われて…でも僕も言い返して、そうしたら向こうは逆上しました…それで」
捕まれている手に力が入る。顎が痛い。そろそろ解放してほしくて言葉を続けると、オビ=ワンが先を促してきた。
「それで?」
「っ…、フォースを使ったんです」

オビ=ワン・ケノービは、弟子の言った言葉に一つ瞬きをして、その続きを待った。
これは目撃証言からは出なかった内容だ。というか、意外な言葉だった。まだ簡単な制御方法しか知らないはずの彼が、訓練生との揉め事程度とはいえ何をしたというんだ?
「ライトセーバーでの戦い方に、フォースで壁を使って逃げ道を塞ぐというものがあると知って…応用できないかと思って練習していたんです」
「――ああ。それで?」
先を促す。確かにそのような戦法はある。ハイレベルな使い手同士だと無効化されて意味がないのであまり使われないものだが、フェイントとして使ったり、相手を捉えるのが主目的な場合などを中心に使われる。
「上から乗られて、三つ編みを引っ張られたので…、それを使えば彼らを引きはがせるんじゃないかと思って……」
アナキンの視線は先程から斜め下の方向に向けられていた。つぶやく声が少しずつ力を失っていることに気付き、オビ=ワンが無意識に少し眉根を寄せる。
「そんなことをしたのか」
「…………すみません…」
消え入りそうな謝罪の言葉。彼が辛そうに瞳を閉じた。ふと彼を理不尽に尋問している気分となり―理不尽かはともかくやや尋問めいてはいたか―、オビ=ワンがアナキンの顎を掴んでいた手を離す。
「いや…、悪くはないぞ。――悔いるようなことじゃない」
突っかかってきた相手の動きを封じるために使ったのか。相手には全く外傷もないし、それで追い払ったというのならばむしろ、スマートなやり方だったと褒めるべきことではないか。
――フォースを使って吹っ飛ばしたのか?と懸念した自分を少しだけ叱責する。
アナキンが少し唇を噛んで、感情を抑え込もうとしているのが見て取れた。
慰めようとオビ=ワンが口を開きかけた瞬間、相手の方が先に言葉を放つ。
「あなたに見せたくて練習したんです」
その声が震えたのがはっきりと耳に届いた。
―――…。
「…私に?」
「本当はこんなことに使うはずじゃ…なくて…」
声が上擦る。明らかに涙声になるギリギリの声。悔し涙だろうか。
「僕…、本当は」
「いや、もういい…わかった」
オビ=ワンが遮った。揉め事は偶発的なもので、アナキンは被害者だ。彼はできる限り暴力沙汰を回避したかったが、相手からつっかかってきて結局暴力を振るわれた。嘘はないだろう、他の証言や状況とも一致する。
見下ろすと、アナキンが怯えた様な表情でこちらを見上げている。今にも泣きそうだが涙は浮かんでいなかった。
オビ=ワンの中で後悔に似た感情が浮かぶが、それならばなぜアナキンは最初から素直に白状してくれなかったのだろうか…とも思ってしまう。
「―――用件は以上だ。部屋に戻って寝るといい。また連絡する」
「マスター…」
アナキンが両手を伸ばし、話を切り上げようとしたオビ=ワンの服を掴んだ。怯えた表情のまま縋るような声を出す。
「信じてください。僕は彼らを傷つけてもいないし、あなたに嘘も言ってない。隠してたわけじゃなくて――あなたに…」
その様子にオビ=ワンが驚いて、思わずアナキンの手首を掴んだ。彼の行動の意図がわからず、そのまま引きはがしてなだめるように言い聞かせた。
「どうしたんだ、責めているわけじゃないと何度も言っているだろう?」
「違うんです…。僕の気持ちの問題です。せっかくあなたと修行ができたのに、こんなことであなたに失望されたくない」
言い募るアナキン。急きながら伝えようとしてくるが、どうも軽く錯乱しているようにすら見える。
「失望などしないよ、お前は正直に言ってくれたじゃないか。心配しなくてもお前の悪いようにはならないからな」
弟子の不安を解消しようと、あえてゆっくりとした口調でオビ=ワンが言い含めた。
手首を掴まれて身を捩るアナキンが、瞳を閉じて首を左右に振る。
「長く引き留めてすまなかったな。今日はもう寝なさい…」
そのまま俯く彼にそう告げると、オビ=ワンはこの少年を解放してやることにした。 部屋の扉まで連れて行き、そこで手を離してやる。おやすみ、と声をかけると、彼は目を合わせずに、おやすみなさい…と平坦な声音でつぶやいた。
ふらふらと戻っていく弟子を心配げに見送り、一つ息を吐く。
と、その瞬間。

――お前は有能だが、こういうフォローは下手なんだな…知らなかったぞ、オビ=ワン。

不意に頭の中に、良く知った声が聞こえた気がした。
あわてて振り返るが、もちろん誰もいない。
だが、今の声、そして一瞬感じたフォースは間違いない。
「まさか…マスター…?!」
間違うはずがない。10年以上も共に過ごし、ずっと付き従ってきた。
色々と考え方が違うこともあったが、ずっと背中を見てきた人だ。
だが。
「…………どーいう意味です…?」
あの少年の事については、結局最初から最後までろくに意志の共有ができないままだった。
虚空への問いかけには、もちろん返事はなかった。

「久しぶり!カラディ!」
満面の笑顔で飛びついてきた人間の子供に、しかし嫌な顔一つせず(繰り返すが感情を表すインターフェイスは未搭載である)、トレーニングドロイドがその細い身体を受け止めた。
ぎゅっとしがみつかれるが、AIは不思議と快にちかい感覚を認識している。
『心配シテイタ』
アナキン・スカイウォーカーの背中を撫でて、彼をそろりと地面に降ろすと、彼は見たこともないような上機嫌振りでその場でくるくる回ったり両手をあげたりと楽しそうにし始めた。
「テンション高いけど気にしないでね!寝込んだ後いつもこうなんだ」
『寝込んダ?病カ?』
「僕は違うと思うけど、人によっては病気って言われるかも…。たまに死にてぇ~ってなって動けなくなっちゃうんだよね。身体が動くようになったらそんなに死にたくもないから今のところ大丈夫」
故郷ではせいぜい半日、長くて2日目で母親が全力で心配しに来るのでこんなに長引いたことはなかった。めちゃくちゃ苦しかった。死ぬかと思ったというか、死にたかったとしか表現できない。
『…アナキン…死んでハいけない。わたしハ君ノ手デ生き返ッタ。生キるほうガ良い』
「わかってるよ…その時だけ。今は大丈夫だよ」
心配かけてごめんね、とアナキンが続けるのを聞いて、カラディが頷いた。人間心理のくわしいことは良く知らないが、とにかくこの心優しい少年がいなくなるのは嫌だ、とAIがそう認識している。それに彼にはまだまだ教えてあげたいことが山盛りだ。
「まあそれもあったんだけど色々と大変だったんだよ…君にいてもらえばよかったかも…」
『何カ、トラブルでもアッタのカ』
「あったもあったんだよ!ちょっと聞いて?」
テンションが高いままアナキンが喋り始める。なんでもいいのだが、この日は冬らしく冷える日だった。ドロイドの動きに影響が出るほどではないが、ローブを着ているとはいえ普段のアナキンでは寒い寒いと泣き言を言っているくらいのレベルである。
このハイテンションモードでなければ間違いなくそうしていただろうが、精神状態により快不快の感覚が若干飛んでいる状態のアナキンにとっては多少の暑さ寒さは些末な事だ。
というわけで、数日前のカラディとの会話――「じゃあちょっとマスターにもまれてくるね」『彼ハ意外ト正攻法ニ弱い。敢闘ヲ祈る』――を最後に彼と別れてから先程までの出来事をダイジェストで語る。トライアル生に絡まれたこと、執拗な悪意、オビ=ワンとの手合わせと、詰問めいた会話。 オビ=ワンにはついぞ明かさなかった―言わせてくれなかったし―心理描写も交えた。挑発に乗ったが相手をぶちのめさずに済んだ理由も、オビ=ワンの質問に歯切れが悪かった理由も、彼に縋りついた理由も、そして約三日間、意識を支配していた強い恐怖の正体も。
「さすがに感情のままぶちキレたら僕が問題児になっちゃうからマスターの事思い出してなんとかこらえようとしたんだけど、気付いたらあの人に見捨てられたくないってなっててさ…。恐怖心はダークサイドの入口になるから気をつけなくちゃいけないって言われてるのに」
『わたしハ心理的ナものハ苦手ダ…。ヒューマノイドの生態ニ明るいドロイドガ居ればイイガ』
「ひとり知ってるんだよねえ…。ありったけのプログラム詰め込んだらちょっとおせっかいになっちゃったけどいいやつだよ。たぶんどこぞの砂漠のジャンク屋にいるはずなんだけど」
故郷に残してきた通訳ドロイドを思い出す。彼なら嬉々として色々と教えてくれることだろう―「ワタクシ思いますにですね…」―。そしてしゃべりすぎて、どこぞの未来の僕の娘に電源を切られるのである。バラバラになってんの見たときは動揺しすぎて思わず冷凍したハンソロを検品もせずボバにくれちまったが。
「でもオビ=ワンには悪いことしちゃったと思うよ。忙しいって言うから、なるべく巻き込まないようにしようって誓ったばっかりだったんだけどさっそく迷惑かけちゃって。しかもこんなアホなことでさ」
『――イヤ、しかしケノービノ言うヨウニ、刃物ノ持ち出しハ悪質ダト判断されるに十分ナ要因ダ』
「そうかな…。うん、そうだね。僕も例えばマスターが刃物で傷つけられたとか言われたら評議会に乗り込んで大騒ぎする…かもね」
もしくは犯人を見つけ出して直接フォースで首の骨折りに行くかな…。
と。
「――っくっしゅ!」
『大丈夫か?』
冷たい空気に反応したのか、アナキンがくしゃみをした。ぶるっ、と震えが来て、寒い季節だということを今思い出しました、とでも言うようにあたりを見回す。
「今日ちょっと寒いね…。今何度くらいだろう?」
『気温センサーハ搭載サレテいない』
なお普段のアナキンであれば震えて建物どころかパダワン棟から出るのも一苦労で、寒さで判断力を失ったあげくマスターに「寒いです…。ローブの中にいれてもらっていいですか…」とか言って「耐えろ」と断られるレベルだ。故郷が熱い星だったこと、皮下脂肪はおろか筋肉まで落ちたこと、そして慢性的な栄養不足で特に寒さには弱い。
「建物の中入ろうか。カラディはローブ着てたらパッと見わかんないよね」
『聖堂ニ入レルのか。実ニ久しぶりダ』
アナキンの提案にカラディが頷いた。廃棄されたはずのドロイドが聖堂にいても大丈夫なのか、という問いについては問題ない。ほとんどのジェダイはドロイドの人格は尊重していない。とくにトレーニングドロイドについては見分けすらついていない。 カラディについては廃棄場に放置されていたので塗装が一部剥がれ落ちている箇所があり、そこを隠せばだれも何も言わないだろう。なぜローブを着ているのかについても、これは「アナキンが機械マニアだから」で通ってしまうことは実は本人は知らない。
かくして、明らかにサイズの小さなローブを着たどことなく嬉しそうなカラディを連れて、この寒い中軽装になったアナキンが聖堂に入り、とはいえあまりウロウロして職質されても厄介なので、とりあえずまっすぐパダワン宿舎棟へと向かう。
「僕の自宅公開っ★座るとこないけどベッドで良ければ座って~」
『ベッドニ血ガ付着してイルヨウダガ…』
「いやん見られちゃった★」
オビ=ワンだったら二重の要因で胸ぐらを掴んでいるかもしれないリアクションを返し、アナキンがベッドの上に(パダワンの宿舎はそれなりに狭いのである)腰掛けてカラディを隣に誘った。
一応椅子はあるが、上にフリムジプラストの束が置いてある。部屋は基本的に整然としているが、メモ帳の類だけがやけに散らばっていた。
「でもどうしようかな…。トライアル生にことあるごとに絡まれたんじゃやりにくいし…。しかもなんかオビ=ワンの言いっぷりからすると評議会に話いってそうなんだけど」
ふとテンションをワンランク下げ、ベッドに寝そべりながらアナキンが呟いた。
「つかマスターが出てきちゃったらよけいトライアル生がイライラしてますます虐めてくるに決まってんじゃん…。どーしよう大事にしたくなかったのに…」
『彼ラの行動原理ガわからない。実力ヲつけて、トライアルニ受かるヨウ鍛錬ヲすればイイのではナイノカ』
「そういう人間性だったらちょっとくらい技術が拙くてもだれかマスターに拾われてんじゃない?」
アナキンの声にほんの少し黒いものが混ざった。
「行動原理か…。まあ何回も落ちてちょっと焦ってるんだろうね。もしかしたらイニシエイトとしては優秀なタイプで自尊心高かったのに、なかなか受からないもんだからひねくれちゃったのかな」
分析結果らしきものを語り出すアナキン。ほぼ妄想であるが、そうでなければ元々性格が悪かったというわりとどうしようもない結論になるのでどうしようもない。
「でもさ、もしかしたらあいつらと僕が同期として同じパダワンクラスに入るかもしれないってことだよね」
身体を起こして続けると、カラディが頷いた。途端にアナキンが頭を抱えて背中を反らせる。
アクションがオーバー気味なのは現在彼がハイテンション期にいるためである念のため。
「むこうのほうがライトセーバー巧かったらどうしよう…!」
『君ナラ問題ないト思うガ』
カラディがデータに基づいた非常に客観的な分析結果を述べる。
聞いてなかったのか聞こえなかったのか最初から答えを求めていなかったのか、アナキンがカラディの台詞には答えず、彼の両手を自分の両手で包むように握って引き寄せ、そのまま真剣な様子で頼み込んだ。
「そうなったら特別メニューで鍛えてねカラディ!」
……………。
『了解した。キミニハ是非教エたい応用フォームガある。力強いキミの振りハぴったりダ』
「ほんと?」
目を輝かせ、アナキンが言う。トレーニングドロイドにここまで言わせたのは(音声出力デバイスは未搭載)彼くらいであろう。
カラディが頷いて、そして次のプランについて提案する。
『ソレト、対策を講じるノデアレバ、一度そのトライアル生ノ実力ヲ見てオキタイ』
「よ~し、じゃあ偵察に行こう!こないだ会ったのがトレーニングルームだったから、まずはあそこからだね」
反対する理由もなく、アナキンがあっさりと同意して早速立ち上がった。

『トレーニングルーム、最早懐かシイ…。マサカまたココニ戻って来れるトハ…』
「ホームグラウンドだね…、あ、いた。彼らだよ」
感慨深くつぶやくカラディのちょうど胸元くらいの高さからアナキンが言って、前方を直接ではなく身振りで指した。
ここは例のトレーニングルームである。相変わらずトライアル生ばかりだが、先日の事件で監視が強化されたようでこれ見よがしなカメラが部屋の目立つところに鎮座している。
何人かが入ってきたアナキンを見たが、関わらない方が吉と判断したのか皆そのまま目を逸らした。いい加減もう試験もすぐなのでアナキンに構っている場合ではないというのもあるだろうが。
なおアナキンは知らないのだが、カラディが斬られたのはまさにこの部屋である。スパーリング中に突如ノイズに意識を支配されたカラディはわけもわからず手に持っていた武器を振り回し、ちょうど戦っていた相手のジェダイナイトに両断された。
カラディがセンサーを作動させて、アナキンがさりげない仕草で指した二人組を見つける。
二人は扉付近の壁にもたれて何やらニヤニヤしつつ周囲を見渡していた。アナキンにも気付いたようで、こちらを見て笑みを消し、眉を寄せてヒソヒソと耳打ちをし合っているのがカラディの位置から見える。
だがアナキンが早々に視線を外したのと、先日の事、そして…おそらくカラディが一緒にいることから、絡んでくるつもりはないようだった。
カラディがアナキンの腕を引いて、出口に近い空いているスペースまで誘導した。
二人組から庇うようにしながら、なおかつ双方が二人組を視認できるくらいの絶妙な位置関係でアナキンを立たせる。
トレーニングドロイドの高性能なセンサーは視野が広い。相手がトワイレックと人間の場合であれば、彼らからこちらはあまり見えないはずだ。
『アノ二人…トレーニング用ノライトセーバーヲ持ってイナイな』
「あ。ほんとだ…二人でいるのに借りなかったんだね」
横目でちらりと窺って―なおカラディの発言はアナキンにしか届いていないので問題ない―せっかくだし練習すればいいのに…。と小声でアナキンが続けた。
「見に来たのにこれじゃわかんないね。しょうがないな…。スパーリングする?こないだオビ=ワンに言われた防御と…あと足さばきがちょっと重いって言われたっけ…あれ強化しようよ」
『わたしハあまり推奨ハしない』
「あれ?そうなの?」
『わたしノ持つデータから、それらニついて今ノ時点デはあまり重視シナイ方ガ良いト判断スル。キミの長所ヲ殺しカネナイ』
「…足元は重たくした方がいいってこと?」
『ソノ通りダ。しかもキミハ現在重心ノバランスガ取り切れてイナイ。フットワークノ前ニ、マズハ攻撃スタイルヲ確立スル事ヲ推奨』
「なるほど~。いいよそうしようよ」
いつの間にやら二人組の事など忘れてすっかり訓練モードのアナキンである。そんな彼に、すぐそばにいたトライアル生がちらりと視線を投げてよこしていた。
周囲のジェダイからしてみれば、「道具」であるドロイド相手に親し気に話しかけ、なおかつ何らかの会話を成立させているようにしか見えない状況である。
「じゃあ初めy…」
と、そのとき。
向こうから悲鳴が聞こえた。ただならぬ雰囲気。アナキンとカラディが同時にライトセーバーを起動…はせず柄を握り締めて振り向いた。
――ドロイドが暴走したぞ!
――訓練用セーバーだと弾き飛ばされる!逃げろ!
緊迫した叫び声が聞こえた。場の空気が騒然としたものとなり、パニックを起こしたのかのように一斉に皆がざわめいて、まだ精神の鍛錬が成熟しているとは言えない若いジェダイ訓練生たちは出口付近に向かって殺到する。
「――まさか、またあのデバイスが?!」
『可能性ハ高い』
アナキンの小柄な身体が、駆けて行った一人に突き飛ばされた。
バランスを崩し、人波に揉まれそうになる彼の伸ばした手をカラディが掴んで引き寄せる。
「ありがと…」
アナキンは周囲を冷静に見渡し、トライアル生の一人にフォースで吹っ飛ばされて備品の棚に突っ込むドロイドに視線を向ける。
カラディと同型機のスパーリングドロイド。レンタルした相手と思しきハイティーンのパダワンは、どうやら不意をつかれたらしく気絶した様子で横たわっている。
と、出入り口とドロイドのほぼ中間くらいの位置にいるアナキン達の斜め背後で、聞いたことのあるような声がした。
「何すんだよバカ!」
「ひ、一人だけ逃げんのかよ!」
「邪魔だ!」
振り向くと、例のトライアル生二人組だった。トワイレックのほうが腰を抜かしてしまったようでその場にへたり込んでおり、人間の方のローブにしがみついている。だが人間の方は友人を助ける気は無いようで、掴んでいる手を振り払おうと蹴りを入れたりと、ひどいものだった。
そんな光景にアナキンが何とも言えない心境となり、苦い表情になりかけたところで…視界の端にトレーニングドロイドが立ち上がるのが見えて、慌ててそちらに視線を戻した。
立ち上がったドロイドが大きくよろめいたかと思うと、急に手に持ったブレードを振り回し先程突っ込んだ備品の棚を壊し始める。フォームも何もない、めちゃくちゃな腕の振り回し方だ。
「…ノイズのせいで苦しいんだ、きっと…、それで頭の中のぐちゃぐちゃを振り払いたくて…」
そのアナキンが呟く。カラディがそんな彼の表情を見下ろした。
「彼を武装解除して、ノイズの元を除去すればいいんだよ。なんとかブレードを手放してくれないかな。そうすれば頭についてるタグを斬れるんだけど――」
ドロイドがこちらを振り向いた。ぎゃあぎゃあ騒ぐ有機生命体どもを認識して、こちらに向かう動作をする。
『来ルゾ、逃げるナラばサポートスル』
「――逃げる?まさか」
カラディの言葉に、アナキンが…低い声で答え、庇うように立つ友達の背をぽんと叩いた。
暴走するドロイドがブレードを構え、同型機のカラディとアナキン、そしてその背後で逃げようとするトライアル生達と、未だもがいている二人組―に向けて走ってくる。
「僕がブレードを奪いデバイスを斬る!カラディ、彼を抑えていて!」
アナキンの頭の中では対応策がすでに見えていた。そしてそれには、この友達の力が必要。
『了解シタ』
カラディの頷きと同時、二人が左右に分かれて駆け出す。
空いた空間の先には、もつれあっているトライアル生二人の姿があった。

「放せ!はなせって…うわぁ!」
トワイレックが連れのローブを引き、人間のほうを転ばせてその足にしがみつく。
「お前だけ逃がしてたまるか!道連れだ!」
二人はそこで、迫ってくる暴走ドロイドの姿に気付き同時に悲鳴を上げた。
「お、おいこっち来るぞ!」
「助けて…!」
その時、二人とドロイドの間に、銀色の物体が横切るように飛来する。
アナキンが、低出力セーバーを空中に向け、ちょうど床と平行になるように投擲していた。
それは彼のフォースの導きに沿って、まっすぐに目標地点…暴走するトレーニングドロイドの手元へ向けて飛んでいく。
同時に、カラディが動いた。

――ドロイドの高精度なセンサーが、進行方向に割り込んできた障害物を捉えた。
飛んできた障害物を切り落とした瞬間、ドロイド同士の反射神経か、あるいは鍛錬を積んだマスターであればとらえられるかもしれない…ほどの小さな隙ができる。
ノイズの合間で、暴走ドロイドのセンサーが自分の手首を掴むローブを着た同型機の存在を認知した。
同型機のかけた力の作用で、ドロイドが持ったブレードを手から離れて落下した。
廃棄されたカラディを見てアナキンがなんのドロイドなのかわからなかったように、このドロイドはブレードとセパレート可能であり、なおかつそれなしでも稼働できる。
そして本体が稼働可能ということは、ブレード側も使用者を選ばないということになる。
手から落ちた、ドロイドが持つようカスタマイズされているスパーリング用ブレードが、真横に引かれる力の作用で宙を舞って、駆けてきた小柄なジェダイの手に握られた。
ドロイド用のためそれは重たくて大型だが…、集中力を高め、この場の流れをフォースで捉えた彼にとっては小さなこと。
目標は小さい。
「ふっ…!」
アナキン・スカイウォーカーが右足を大きく踏み込んで、肩、肘、手首を大胆に使って下から上へとブレードを振り上げた。

――ノイズに支配されたセンサー感知領域の中、斜め後ろで大きく武器を振りこちらに向けた有機生命体を認識。
反応を返すが、自分の手を掴む同型機の妨害により、それを振り払うことは不可能である。
さらには武器となるブレードも奪われ、制御の利かない意識の中で、ドロイドは自分が両断されることを覚悟し、悟り――
ブレードの先端がドロイドの頭部を撫でた。
次の瞬間、ばちん!と頭のすぐ横で衝撃があり…、意識を支配していたノイズが消え去る。
一瞬の間があって、彼はブレードを構えたままの人間、そしてローブを着た同型機にそれぞれセンサーを向ける。
暴走はすでに止まっていた。

ドロイドはその場に立ちすくむと、センサーを緑の色に光らせて、その両腕をだらりと下げる。
少し間を置いて…、ローブを着ているトレーニングドロイドが同型機の手を離し、すぐそばでうろたえる少年の元へ歩み寄った。
「あ、あれ…。ねえこれどうやって刃おさめるの…?!」
ドロイド用のセーバーを両手に持ち、困り果てるアナキンの手元に手をやると、カラディが―ああ、ナント懐かしいブレード―その光の刃を解除するための信号を送る。
ブレードを纏うように光っていた刃が、音を立てて柄の中におさまるように消えた。
「ありがとう…。…彼大丈夫かな?」
『ノイズ発生デバイスガ斬られたコトにより、自己修復プログラムガ作動シタと思われル…メインシステムにもエラー情報が送信サレテいるハズ』
「じゃあもう暴走しないんだね…よかった」
カラディの言葉に、心底安堵した様子でアナキン。そんな彼の表情をまたカラディがじっと見つめた。
その視線に気づいたか気付かなかったか、アナキンがふと思い出したように振り向く。
「…これって返した方が良いよね?どこに返せばいいんだろう…トレーニング用のドロイド貸してくれるところかな…」
「それは評議会で預かろう」

背後から聞こえた声に、驚いてアナキンが振り返った。なお隣のドロイドはその広い視野で見えていたのか特にリアクションはない。
「――マスター・ウィンドゥ?!」
「悪くない踏み込みだったぞ、スカイウォーカー」
背後からアナキンの首のあたりを見下ろしていたメイス・ウィンドゥが、驚いたままの少年の手からブレードを抜き取った。
と、斜め後ろで騒ぐ声に気付き、アナキンがそちらを向く。
「お、お前、俺を盾にしようとしただろ?!」
「お前が足手まといになるからだろ!情けねーやつだな!」
「お前だって動けなくなってるじゃないか!だ、だいたい、ライトセーバーを借りてれば…」
「うるせえよ!そもそもお前がこんなところに来ようって言わなければこんなことになってねえんだよ!!」
「最初にサボりを提案したのお前じゃないか!」
評議会の重鎮マスターの存在には気付いていないらしく、トライアル生二人は床にへたり込んだままお互いを罵り合っていた。
ほぼ真後ろのメイスが小さくため息をついたのをアナキンの耳が捉える。
『…試験前にコンナ様子デハ、まあ、ウマクハ行かナイ可能性ガ高いナ』
いつの間にか傍にいたドロイドに頷くアナキン。技術以前に性格面の適正で引っかかる可能性が大ありだが。

と、ふとメイスがアナキンの隣を一旦通過して、センサーランプを点滅させているトレーニングドロイドの背後で足を止める。
彼はドロイドの後頭部と、真っ二つになった集積回路タグを少し調べてから、不意打ちのようにアナキンに問いかけてきた。
「そのドロイドは君が直したのか、スカイウォーカー」
「―――っっ!!」
途端、あからさまにぎくりとするアナキン。彼のマスターの教育の賜物なのか、この少年は規約違反は(今のところそんなに)しないかわりに明文化されていないルールのスキマを潜り抜ける技術にかけては一流だ。これはどうにもケノービを飛び越えて、隔世遺伝で彼のマスターの得意技を受け継いでいる気がする。
「責めているのではない。それは先程のそのドロイドと同じように暴走したものだ。先ほどの君の行動。このタグを狙っていたな?何か知っているのか」
「あ…」
アナキンがちらりと隣に立つカラディを見て、目が合う彼にほんの少し窺うように首を傾げた。
カラディが特に何もリアクションを返さないのを見て取って、メイスの方を向き口を開く。
「えっと…。彼を修理したのは僕です。さっき僕が斬ったタグですが…、そ…それと同じものが彼にもついてました。デバイスの特性によるもので、大量のノイズが発生しています…きっと『彼ら』の頭の中は不快にかき乱されて…とても苦しいはず」
「これは数カ月前に訓練用ドロイドを増やした際、管理のためつけられた」
メイスが返事の替わりに短く述べた。
アナキンが続ける。
「すみやかな検査が必要だと思います。また暴走の恐れもありますし…何よりドロイドたちが苦しんでいるはず…」
メイスが顔を向けると、アナキンの隣で、その通りだと言ったようにドロイドが頷いていた。
まるでアナキンとかばい合うように立っている様子に、メイスは内心で少しだけ驚嘆する。
一体何をどうすればドロイドとこんなに親しくなるというのか。不思議な少年だ。
「…わかった。今すぐとは行かないが、できる限り早急に検査にかけよう」
そう告げると、少年がほっとして隣のドロイドを向き、人好きのする笑みを浮かべるのが見えた。
メイスはこれまで彼の緊張した表情や、怒られるのではと身構えている姿、不安と不信をにじませた表情、あるいは無表情…しか見たことがなかったが、こうやって笑えばまだあどけなさも残る好奇心旺盛な少年である。
なるほどケノービはこのギャップにやられたのか…?いやまさか。あの頑固をキャラクターにして映画にしたらファンにイジられたような男が。
「そのドロイドも連れていく」
「―え?」
だが彼の笑顔は、メイスの放った一言で瞬時に凍り付いた。
一瞬の間を置き、アナキン・スカイウォーカーがあからさまに狼狽してメイスの元へ駆け寄る。
「ま…まってください。僕が勝手に直しましたが、ちゃんと調べて…彼はどこも悪くないです、や、やめて…」
「心配するな。廃棄処分にはしない、彼には仕事に復帰してもらおう」
縋るようなアナキンに、メイスは彼なりに優しくそう答えてなだめた。少年はあくまで不安げではあったものの、ひとまずの懸念が解消されたことで一応納得することにしたようで、続けかけた言葉を呑み込み、…少し考えて発言する。
「じゃあ…あの、一つお願いが」
うかがうような目線に、言ってみなさい、とメイスが先を促した。
「トレーニングの分析レポートがあるかと思うんですけど、書式を少し見直してほしいという声があって」
少年の申し出は少しばかり意外なものだった。メイスがひとつまばたきをする。
「自分がなりたい方向性とは関係のないアドバイスばかりもらっても困るから、あらかじめ目指す方向なり目的なりをトレーニングドロイドに伝えて…、そこからの分析レポートがほしいと」
「――ふむ」
「あ、あの、自己分析だけだと…。やっぱりちょっと、うぬぼれも入っちゃうかなって…」
自前のセーバーを持たないはずのアナキンからこのような意見が出るプロセスはよくわからなかったが…。
メイスがじっと見下ろすが、アナキンに他意は見受けられなかった。どうやら本当に困っている誰かがいたのだろう、フォースを使い簡単に彼の心をスキャンしてみるが、やましいところはないようだ。
「…わかった。検討しよう」

戻ってきた自室は真っ暗だった。
明かりをつける気にも、何か作業をする気にも、むしろ直立しているだけの気力もなく、アナキンはベルトとサーコート、ブーツを脱ぐとそのままベッドに横たわる。
髪留めと耳に当てていた受信機を外し、サイドテーブルに転がしてぐったりとマットレスに沈みながら、出る前のテンションの高さが嘘のように引いている自分に気が付いた。
「――――寒い…」
そういえばローブを貸したきりである。
テンションが高い状態からの急落。直滑降のようなダウンの仕方は経験がなく、前回のようなことにはならないだろうが、どうなるのか…よくわからない感覚がアナキンを支配しようとする。
――これでよかったんだよね…。
メイスに連れていかれる直前、カラディはアナキンを振り返り、何かを言いかけた。 そこで受信機が受け取れる距離の限界を離れたので、彼が何を言ったかはわからない。
ただ、彼が廃棄されないのであれば。アナキンがここにいる限りは、また会えるだろう。
自分のライトセーバーを手に入れさえすれば…だが。
――でも、僕…、これから、誰に教わればいいんだろうね…
いつもの、周囲にゴチャゴチャ言われたくない一心で食らいついている気力がある状態のアナキンならば、早く自分のセーバーを手に入れるために頑張ろう、と、そう思えたかもしれない。でも…。
精神を焦りが支配する。進むべき方向を、また見失ってしまいそうだ。
…マスターには頼れない。
かと言って、手合わせをしてくれるような同期も、友人もいない。
自分のセーバーがなければ、ドロイドを借りるわけにもいかない。
基本フォームはできるかもしれない。でも、その先は…。
――あの男次第…。
アナキンの意識に、自分の中から声が応えた。その言葉が意識を暗く、黒く、蝕む。
あの人がいなければ何もできないんだろうか。でも、あの人は…まだ早いと言うかもしれない。
――あの男はお前が上へ進むことを阻んでいる。
あの人が…僕のことをまだ信じているわけじゃないことはわかる。そして、僕を重荷に感じ始めていることも…。
でも…。それでもいい。僕はあの人が約束してくれたことを覚えている…。
どこに行けばいいのか危うく見失いかけた僕に、あの人は約束してくれた。
僕が今ここにいるのはあの人が…。評議会に、マスターの遺言だからと言ってくれたから…。
ふと寒気と、身体の疲れを感じ、感じた瞬間あまりの寒さに身体ががたがた震え出した。
「っ…」
なんとか上掛けを頭までかぶり、目を閉じてじっとこらえるが、よくわからない空虚感に押しつぶされてしまいそうになる。
――あの男はお前を疎ましく感じている。
でも僕は…あの人を…。
あの人に……。

1 2 3 4