alcoholics recordS>スターウォーズ二次創作(表)>文と漫画>問題児の処罰方法 前(1ページ目)
らくがき
前編 1ページ目 ←今ここ
前編 2ページ目
後編 1ページ目
後編 2ページ目
「おはようございますマスター!あの、教えてほしいことがあるんですけど…」
時は銀河共和国時代終盤。首都惑星コルサントのジェダイ聖堂。
崇高にして清廉潔白―のイメージを意地になって取り繕っている評議会をトップに、マスターから訓練生たちまでランク分けされた多様な種族が生活するこの場所で、のちに組織を壊滅させることになる一人の男子が今日も自分の師匠―と書いてマスターと読む―を捕まえては問いかけていた。
問いかけられたマスターこと、彼の師匠にして最近伸ばし始めた髭がいまいち整っていない大人こと、オビ=ワン・ケノービ26歳が…あからさまにうんざりした表情で振り向いた。
「お前か…今日はなんだ?あと朝食の時食堂にいなかったがどこにいたんだ」
「朝は抜いてます!あ、アーカイブのこと教えてくださってありがとうございました。早速色々借りてみたんですけど正直ちんぷんかんぷんなもので基礎用語教えてもらっていいっすか?」
「ちょっと落ち着こうかアナキン…。あのな、お前の勉強熱心なところは悪くはない。だが今はちょっと待ってくれ」
自分の弟子が懐から分厚いメモ帳を取り出したのを見て、オビ=ワンがあわてて彼を制止した。
アナキン、と呼ばれた男子―明るい髪の色を、決まりとはいえよく見ると奇っ怪なヘアスタイルにまとめた少年―が、そのまま感情をこめない瞳でマスターを見上げる。
「…すみません」
もっと言いたげなことがあるのを隠しもせずメモ帳をしまい込む。少し考えてから…。
「じゃあフリムジプラストにまとめておくので、時間があるときかなんかに見てもらってもいいですか?」
「あのなあ…すまないが私は忙しいんだよ、イニシエイト生の授業風景でも見学してきたらどうだ」
「イニシエイト?」
さらなる質問返しにオビ=ワンが弟子の肩を背後から掴み、そのまま聖堂を出ると無言で彼を押しながら歩いた。
この二人の関係は、ジェダイの慣習通りの師匠と弟子ということになっている。が、二人は実は知り合ってからですらさほど日が経っているというわけでもないし、師弟関係になった経緯も慣習通りではない。
その具体的な経緯は有名なので今更詳しくは述べないが、ともあれ新生活が始まったオビ=ワン・ケノービとその弟子の二人は現在関係性を構築し始めたばかりであり、ぶっちゃけ距離感をはかっている段階だったりする。
やる気が先走り気味かつ当たって砕けろ派の弟子、アナキンは、ここでの生活が始まってすぐにマスターを捕まえては質問責めに遭わせるようになった。その質問内容といえばジェダイの基礎知識についてである。
本来ならパダワンになる前にほとんど習得している知識なのだが、いかんせん彼はジェダイになって日が浅い。何もかも初めての状態の中で、負けず嫌いな彼らしく積極果敢に食らいついているのだ。
彼の年齢で、他のジェダイがこんなことを自分のマスターに聞こうものなら嫌がらせとしか受け止められないであろう基礎の基礎な内容。それはアナキンが本当に一からここでジェダイとして過ごしていくために必要な事だ。それを理解しているからこそ、オビ=ワンもあまり嫌な顔はせずに付き合ってやろうというところなのである。
とはいえその頻度たるやすさまじく、オビ=ワンはというと、みなぎるやる気に無下にもできず律儀に質問に答えてはいたが、最近少しばかり辟易し始めてしまったところであったりもするのだが。
…まったく…まあやる気があるのは褒めてやるべきなんだろうが。
…しかしちょっと必死になりすぎじゃないか、アナキン。
陽の光にアナキンが目を細める。中庭に出たのだ。いい天気で、白い石造りの暖かな雰囲気に満ちた中庭。そこには子供たち―アナキンより年下―がいくつもグループに分かれ、それぞれジェダイとしての基礎トレーニングに励んでいた。
あるクランではライトセーバーの基本フォームの学習、あるクランは瞑想を続け、またあるクランではどこかの星の言葉を学んでいる。
「…これがイニシエイト達のレッスンだ。通常、4歳から8歳までの『子供たち』がこうやってクランに分けられ、彼らは寝食をともにしながらこのように学びを深めていくんだ」
「へえ…。食堂なんかでやたらグループががっちり固まってて座れないと思ったらこういうことだったんですね」
「ああ、そうだな」
弟子の台詞を半分くらい聞き流しながらオビ=ワンが頷いた。
「離れたところからちょっと見るくらいならいいだろう。いいか、たまにはこうやって――」
「おおケノービ、珍しいな、君がこんなところまで来るとは」
背後からサワヤカな子供たちの朝にふさわしい、にこやかな声が聞こえた。
「マスタ・クーン?!」
そこにいたのはジェダイマスターのプロ・クーン。無能だけど精神性は尊敬すべきかえらそうな無能かで二分される評議会メンバーの中では、若干流されるままなきらいはあるがとてもまともな御方である。
彼は子供たちに話しかける優しい微笑みのまま、オビ=ワンの連れてきたやや場違いな若いパダワンに話しかけた。
「やあ、スカイウォーカー」
「お、おはようございます、マスター・クーン」
名前を呼ばれて、あわてて挨拶を返すアナキン。これだけ見ればごく普通の、新しい場所に早く馴染みたいと意気込んでちょっと空回ってしまっているだけの男の子でしかない。
背後のオビ=ワンがほんの少し苦い表情をしたのに気付いたか気付かなかったのか、クーンが少年に対し、君のことはわかっているぞといったように頷く。
「会話が聞こえたよ。だったら私のクラスに体験入学をしてみなさい。大丈夫、皆いい子だよ」
マスク越しににこやかな声音でそう言い切ると、クーンがやんわりオビ=ワンの手を引きはがした。
「ま、待ってください。私は見学だけさせたいのであって、体験は…」
「何故だね?忙しいと言っていたじゃないか。それに大勢で学んだ方が気付きや学びも多いものだぞ」
「ですがご迷惑では…」
「私はかまわん。わが友人の肝いりでここに来た彼は気になっていたんだ」
どことなく嬉しそうに続けるマスターに、アナキンが目線だけでちらりと上を向く。
「いえ、そういうわけには…」
「はっはっは。自分の弟子を信じなさい、若きマスターよ」
なぜか食い下がるオビ=ワンとの会話を打ち切り、クーンが少年についてこいと促した。
彼は一瞬クーンの背中とオビ=ワンを見比べて、自分のマスターに軽く頭を下げると踵を返し、あちらの背中を追う。
「………………」
引きはがされた手を宙に浮かせたまま、オビ=ワンがその場にしばし立ちつくした。
何か思ったのと違った展開だったらしかったのだが、どう違ったのかは本人しかわからない。
しばらくたってから、彼は拗ねた様な表情で自分の両手を見つめてから、何やら不満げにその場を立ち去った。
「…アナキン・スカイウォーカーです。ここには入ったばかりで何も知らなくて…色々教えてください。よろしくお願いします」
優しいマスターはすぐクラスに紹介してくれた。つとめてはっきりと自分の名を名乗ると、少年―アナキン・スカイウォーカーは素直に頭を下げる。
相手が年下のクラスだなんてことはまったく気にしていなかった……なんてことはないが、実際ここでは新入りなので年齢にこだわってバカを見るような真似はしない。故郷の惑星では己の技術と才能がすべての生き残りの社会。理不尽な身分で、理不尽な暴力を受けたこともある。だがその理由が年齢だったことはない。
――ただ、ここでは別の意味で年齢が重要なんだ。
評議会でマスター達が年齢のことをしきりに言っていたのは覚えている。理由は…先程のオビ=ワンの説明でようやく理解したところだ。
階級に年齢制限がある。ナイトやマスターまではどうかわからないけど、少なくともそれより下では…。
僕の年齢は、とっくにジェダイの基礎訓練を終えていなければいけない。マスターに基本の質問をして鬱陶しがられている場合ではない。
なりふりかまってはいられない。すぐに追いつかなければ。早く実力をつけてあのマスターたちに…みんなに受け入れてもらわなければ――…。
顔を上げると、自分より年下の少年少女たちがまばたきをしてこちらを見ているのがわかった。
一瞬の後…。
「アナキン・スカイウォーカー?」
「きいたことある…」
「パダワンの三つ編みだ」
「アケニスのあたりの人かな」
「フォース強そう…」
自分を評価する声が小さな波となって彼らの間を抜けた。だがその中に悪意や侮蔑は感じ取れず、アナキンが内心でほっとする。なおアケニスというのは故郷の惑星のあたりの宙域だが(アーカニスとも言う)、自分でも少し訛りがあるのは自覚がある。
あのあたりが空いているから座って、と言われて大人しく従う。改めて、よろしく、と言って腰を下ろすと、周囲にいた5~7歳くらいの女子たちが物珍し気に近寄ってきた。
「こ…こんにちは…」
「こんにちは。ねえ、あなたでしょ?「選ばれし者」って」
「え」
4~5歳くらいの、トグルータ族の女の子だ。オレンジの肌に、まだ幼いトグルータ特有のヘッドテールやモントラルには青のストライプ。そして意思のはっきりしたブルーの瞳がアナキンをまっすぐ見つめている。
が、アナキンにはあいにく自信の持ち合わせが足りていなかった。嘘を吐くわけにもいかず、ふと目を伏せてみる。
「…僕をここに連れてきてくれたマスター・クワイ=ガンはそう言ってたけど……どうだろう」
「きっとそうよ」
アナキンが目線を外し気味に肩をすくめてみると、やけにきっぱりとした声が返ってきた。
少し驚いて目線を戻す。
「――うん。君に言われたら、そんな気がしてきた」
「がんばってね」
女の子がにっこり微笑んだ。
結局、それがいい方向に向かったのだと思う。
「素晴らしい!流石じゃないかスカイウォーカー。その調子だよ」
「い…いえ…教えていただいたおかげです…。一回くらいましたし…」
本日のレッスン内容は、例の、目隠しヘルメットをつけて低出力セーバーでレーザーを跳ね返すあれである。
初めての体験ではあったが、先程のトグルータの女の子との会話で変な緊張がほぐれたこともあり、それなりに良い調子ではあったと思う。
油断した瞬間尻に1発もらってしまったが(情けない悲鳴を上げかけたがそこだけは年上のプライドでこらえた)、まあご愛敬だろう。
「でも…楽しかったです。こういうと変ですけど」
「いや、最初はお楽しみでいいんだよ」
アナキンの肩をたたいてそう言い残すと、プロ・クーンが他の生徒の指導へ向かった。
なんとか乗り切れたようだ。まだ、セーバーを振った感触が何とも言えない高揚感、ドキドキする高鳴りとともに残っている。セーバーの先までが自分の身体の一部になったような感覚だった。
「なかなかやるじゃん。初めてであんなに振れないよ」
「ほ…本当?それならよかった…」
先程の女の子―の友達らしい女子が話しかけてきてくれた。まあお世辞かもしれないが、そう言ってもらえると大変助かる。
―――と。
「……?!」
背中を刺す気配にアナキンの頭の中でアラームが鳴り響き、精神の中にうずくまる黒い人格が反応して顔をあげた。
――自分に向けられるマイナスの視線。
ただでさえ他者の心の機微には神経質なアナキンが、最も敏感に反応する他人の感情。
自分に向けられる悪意、敵意、侮蔑、差別や偏見、そして憎悪…。これについては、まるでアナキンがこの世に生を受ける際、誰かが心の奥に埋め込んだとしか思えないような高性能なセンサーが、どんなに小さなものであっても余すところなく反応し、そのたびに大音量で警告音を鳴り響かせアナキンの感情を揺さぶってくる。
振り向くと、光の当たる中庭ではなく聖堂の中…ここから見ると暗い屋根の下から、こちらを、いや、アナキン・スカイウォーカーをまっすぐ射貫いてくる二組の瞳。
光と距離の加減ではっきりとは見えない部分もあるが、背格好からすると同世代か、いくつか上くらいの年齢だろう。
「大丈夫?」
「あ…」
話しかけられた。7歳くらいの、赤い髪をした人間の女の子だ。
振り向いたアナキンの表情を見た彼女が眉根を寄せ、先程まで彼が向けていた視線の方を振り向く。
「――たぶん、トライアル生ね」
だいたいのことは察してくれたようだ。つぶやくように言って、アナキンの手を引く。
そのまま向こうからの視界を遮るように生徒たちの輪の中に連れ出してくれた。
「あ…ありがとう」
「いいわ…。私もあの人たち嫌いなの」
女の子が顔をしかめて、彼らがいるであろう方向にちらっと視線を投げた。
「さっき、トライアルって…」
「トライアルっていうのはイニシエイト・トライアルの事。ここで基本的な学びを終えると、パダワンになるための試験があるの」
女の子が説明してくれた。
たいていのイニシエイト生―ジェダイ・ヤングリングとも言うが―は13~14歳くらいまでにはトライアルに合格し、各々マスターについてパダワンとしての修行が始まる。
トライアルは何度か挑戦できるが、16歳、17歳を超えても合格できなかったり、人格が不適正と見なされた場合は試験を受ける資格を失う。
彼らは「再配置の塔」で聖堂スタッフや他の外部組織などに割り振られたり、修行を打ち切られ自宅に帰されたり…と、部分的にレジェンズの設定だがだいたいこんな感じで進路が決まるのである。
全然知らなかった…と、大人しく聞いているほかないアナキンが真剣に頷いていると、女の子がふとおかしくなったらしくちょっと笑った。
「あなたの年齢だとここではほとんどがトライアルを受けるために準備中ってところかしら。マスター・ウィンドゥみたいな人なら、もしかしたらもう試験を受けていたかもしれないけど」
アナキンもつられて苦笑する。
「ありがとう、よくわかったよ。……同い年くらいの人がなんか厳しい目で僕を見る理由も」
「みんなピリピリしてるのよ。ストレスで八つ当たりする人もいるし」
ずっと気にしていたことを何気なく聞いてみると、割とあっさり答えが返ってきた。
「彼らもそうなのかな…」
「たぶん…。ここのクランの卒業生にそんな人はいなかったから…はっきりわからないけど」
ヘルメットを手に取って、彼女がそう言い話を終わらせた。またお礼を言って、少し考えてからもう一度練習をさせてもらうことにする。先程の気分ももう一度味わえば、思考がクリアになるような気がした。
集中することに集中すると、今度は完璧だった。マスターから褒めてもらい簡単なアドバイスを受け、次に見たときには、影になった場所には誰もいなかった。
思えばここにきてから初めて褒められた気がする。基礎知識もないし、ライトセーバーには先程まで触ったこともなかったくらいだからオビ=ワンだって褒めようもなかっただろうけど。
先程の体験はあらゆる意味で大きな学びを得た。自分が本当に何も知らないことを自覚するのと同時、同年代からの視線の意味がようやくわかったのである。
新入りのくせに試験も受けていない奴が三つ編みを下げて歩いていれば、それは面白くはないだろう。だからってこっちを睨まれても困るし評議会に言ってほしいが、まあ気持ちはわからなくはない。
――とにかくこんなに何も知らないんじゃバカにされたって言い返すこともできやしない。かくなる上は彼らより知識量を増やしてレスバでもクソリプでもドヤ顔論破できるようにならなくては。
と、少々おかしな方向に発想を向けて、アナキンはまたアーカイブに向かうことにした。と…。
少し向こうを歩く二人連れの姿を発見した。オビ=ワン・ケノービと、もう一人は評議会の中心人物にしてジェダイマスターの、メイス・ウィンドゥ。
先程のレッスン後、クーンに「この訓練ドロイドってレンタルとかできるんでしょうか」と質問してみたところ、「せっかくだから君のマスターに訓練をつけてもらったほうがいいぞ」という返事だった。
この際だ、体験入学が無事に済んだ報告と共に、一度セーバーの修行をつけてもらうわけにはいかないかと頼んでみようか―たぶん断られるけど―と思い、二人の元へ近づくアナキン。
二人の会話が聞こえてきた。
――――。
「君の弟子はどうだ?」
聖堂の廊下には昼下がりの陽が差していた。
時間は丁度昼休みが始まるころである。オビ=ワンは頼まれていた聞き込み調査についての報告を評議会で済ませ、メイスに誘われて食堂へと向かう途中である。
アナキンをパダワンにしてからというもの―まだ日は浅いが―、ちょいちょいこの質問をされる。
ナブー危機の際に通商連合のドロイド司令船を破った、未登録操縦者が操るスターファイターと、そして何より彼を見出したマスターの遺言…。あの封鎖危機の解除と共に、評議会とそしてオビ=ワンはあの少年への評価を変えた。
中でもこのメイス・ウィンドゥが意見を翻したことで、アナキンの命運が決定したと言っても良い。実質上評議会のトップであるマスター・ヨーダが難色を示す中、異例中の異例となる9歳の少年の聖堂入りが決まったのだった。
「やる気は認めますが、正直…」
「何かおかしな点でもあるのか?」
メイスのいつもの問いかけに、だいたいは曖昧に返すオビ=ワンがこの日は疲れた様子でため息を吐いた。正直言ってここ数日はひどく立て込んでいて、なにやら細かい任務に加えて、パダワンからナイトになれば慣れない書類の提出などもある。
「あー…いえ、私自身が忙しいのもあったのですが、あまりにも顔を見れば質問ばかりで少し…疲れてしまって」
オビ=ワンがげんなりした様子で今朝のやり取りを思い出した。自分の周囲をくっついて回りながら質問責めにしてくる姿。純粋な向上心と知的好奇心から来るものであることがわかるだけにあまり邪険にもできず、といったところである。
――しかも。どうもこの行動。私と二人でいるときだけにしかしないんだよな…。
明らかにオビ=ワンに対しては、他の相手より遠慮がない。親しみの裏返し…ではあるのだろうが。
「彼には少し焦りが見えます。すぐに次へ次へと進もうとするのですが…もう少し落ち着いて基礎を固めてもらわなければ」
「急いているのだな。まあ、気持ちはわかる」
メイスが苦笑―この男の苦笑は付き合いが長くないと嫌味笑いと区別がつかない―してオビ=ワンの言葉に相槌を打つ。
オビ=ワンが困った様子で続けた。
「こんな風に言うのはよくないのですが…正直少し、なんといいますか…ちょっといい加減にしてくれないかと思うときが…」
不意に二人が気配、正確にはすぐ後ろで誰かが発生させた気の震えを感じ、振り返る。
が、もちろんそこには誰もおらず、むしろ二人同時に振り向いたことで周囲を歩いていた無関係な何人かの通りすがりがきょとんとしてこちらを見たほどだ。
顔を見合わせ、前を向き直して会話を再開する二人。
「今朝はイニシエイトのレッスンでも見学させようかと思ったのですが、マスター・クーンが体験入学でもどうだとかでアナキンを参加させてしまって」
「いい経験じゃないか」
何が悪いんだ、と素でメイスがコメントを述べる。メイスが見る限り、アナキンに問題行動は見られない。確かにオビ=ワンには特別懐いているのもあってよくまとわりついているようだが、会えば礼儀正しく挨拶もしてくるし、ここ数日はアーカイブで借りてきた資料を熱心に読み込んでいるのを見かけるし、頑張っているようで何よりである。
「でもライトセーバーのレッスンだったんですよ」
「いい経験だろう」
「ライトセーバーは最初に私が手取り足取り、握りから教えたかったんです」
オビ=ワンがそのままの声の調子で急に毛色の違う台詞を放った。
クワイ=ガン・ジンでも乗り移ったのかと思い隣を振り向く。
「だいたい質問だってもう少しリラックスした状態で聞いて来ればいいものを、忙しい時間に限って矢継ぎ早に聞いてくるからイラッとするんですよ。こっちは喜ぶ顔見たさに答えているというのに」
「溺愛しとるやんけ」
熱弁するオビ=ワンに、思わずメイスがツッコミを放った。さきほどのため息はなんだったんだこのツンデレ野郎め。
弟子にもたまにはデレないと仲がこじれてダークサイドに堕ちるぞ。
「あー…。まあそのあたりはほどよくやればいいと思うが…急いてるのは君もじゃないかね?」
一瞬正解に思い当ったがさらりと流して、メイスが咳ばらいをすると真面目な話に切り替えた。
「これから長い付き合いになるんだ。マスターというものは安定して構えて、時には弟子の成長を離れたところから見守るくらいでなければ」
「そうでしょうか…」
「自分がパダワンになってすぐの頃を思い出したらどうだ?」
微かに首をかしげるオビ=ワンに、ふっ、と顎を上げる笑みを浮かべて言い放ってやる。
「君のマスターが君をうるさがったり、必要以上にあれこれ指図したようなことはあったか?」
「――それは」
ムッとした様子でオビ=ワンが食い下がってくる。あいつと違って私はマスターを質問責めにしたりしていません、と反論した。が。
「彼からすれば君にも小言を言いたいことはたくさんあっただろうな。君は優秀だが、完璧な弟子だったかと言われると…向こうにも言い分はあるだろう」
「うう…」
心当たりがあったようで、オビ=ワンが降伏の呻きで答えた。いたずら好きでからかうようなところもありつつ基本的にはいつも冷静で長説教の類もなく、調子に乗ったり行き過ぎたりしたことにはしっかりと諭してくれる人だった。
彼に個人的な感情で怒られたことなど…いや待てあったな、長い師弟関係最後の数日でアナキンの悪口を言ったときだけである。
黙り込んだオビ=ワンに、メイスがさらに講釈をたれてくる。
「パダワンとして優秀だった者がマスターとして優秀かどうかは別の問題だ、逆もしかり。むしろパダワン時代優秀だった者こそ、カンの良くない自分の弟子をうまく受け止めてやれなかったりな」
「なぜこんなこともできないんだ…というやつですか」
頷くメイス。これは彼が長年様々な師弟関係を見てきて辿り着いた正解だろう。名選手が名監督になるわけではないというアレだ。
「君はそうではないだろう、頑張りなさい」
ここで食堂に到着した。オビ=ワンがふと見渡すが、やはりアナキンの姿がない。
「……それは問題ありません。アナキンはよく気が付くし、決断も早い…」
――そして、そう、彼は少しばかり他人の感情に敏感過ぎる。
どこぞのお説教冥府の王様みたいな言い回しが浮かんだがそれはともかく、あいつはいつどこで飯を食っているんだろう…?と思いながらメイスに続いてカウンターへ向けて歩き、今日もとりあえずいつも通りのランチメニューで済ませることにした。
広く荘厳、清潔で明るい。そのようなイメージを形にしたかのようなジェダイ聖堂であっても、そこに様々な知的種族たちが生活をする以上、どうしたって全てが綺麗なものというわけにはいかない。
巨大すぎる敷地の端の端。壊れた生活用品や回収待ちのスクラップなどが無造作に置かれたその場所は、物理的にも陰になっていて、もちろん通行人の姿はない。
せいぜい清掃用のドロイドがたまに粗大ごみを持ち込んでくるくらいである。
声をかけようと思ったら自分の話をしていたマスターからなんとなく逃げ出して、さまよって辿り着いた場所。
「いいとこ見つけたかも…」
思わず笑みがこぼれ、アナキンが本性をむき出しにした妖艶な微笑みを浮かべる。
ここには誰も来ない。そしてここには捨てられた機械のパーツがいっぱい。
「フフフ…」
歓びを隠し切れず、笑い声が漏れた。傍から見ると廃品置き場で少年がひとり笑っているのでちょっと怖い。
生ごみがないのも好都合だった。やっと安心してものが食える。
ここに来てからというもの落ち着いて食事もとれず、あからさまに肉付きが薄くなったので困っていたのである。
食堂では周囲はグループががっちり固まっているうえに、同年代の訓練生たちからは刺すような視線を向けられるし、かといってマスターが一緒に食事をとってくれるわけでもなく。
とりあえず飲み物でごまかしたり―故郷で貴重品だった水のがぶ飲みだなんて贅沢―、お菓子でごまかしたり―スイーツ詳しくなったから女の子にモテるね―、部屋でビタミン剤を飲んで栄養補給をしていたり―ほらSFの主人公だから僕―、身体がいい加減に肉喰わせろと悲鳴を上げ、変な時間にこっそり食堂のすみっこで食べてたり―たまに飢餓感すごい―となんとかしてはいるが。
まあそんなことはいい。とにかく、ここはうまく使えばいい場所になる。
早速鞄を置いて、何かいいものはないかとスクラップ置き場を物色してみると、いきなり、廃棄されて間もないであろうドロイドを発見した。
直立歩行タイプのドロイドで、腰のあたりから切断された跡がある。理由はわからないが、ライトセーバーで斬られたのだろう。
一体何が…?
「――…」
荷物から手のひらサイズのデバイスを取り出す。故郷にいたときから愛用しているもので、見た目とは裏腹に極限まで機能を詰め込んだものだ。基本的に拾い物かもらいものでなんとかしていた生活の中で、エイリアン種族のオッサンの愚痴を聞いて稼いだ金で買ったソフトが入っている。
これだけは手放したくない。酔っ払いオッサンの『昔オレはなぁ』話ループ三時間コースにひたすら合コンさしすせそで対応する仕事は辛すぎた。
さっそくパワー喪失でピクリとも動かないドロイドに接続してみる。サブバッテリーをつないでセーフモードで話しかけると…反応があった。回路は生きているようだ。
「生きてた…。そうだ…。あれを試そうかな…」
ざっと解析するが、どうにもノイズがひどい。何かが干渉しているようだ。
よく見てみると、頭部に小さなデバイスタイプの集積回路タグがあった。アナキンがすぐにぴんと来てそれを取り外そうとする。工具が必要かもしれない。
「待ってて。部屋から色々持ってくるから…」
意識のない(?)ドロイドにそう話しかけて、アナキンはチェックプログラムを起動したまま一旦割り当てられている居住スペースへと戻ることにした。
「――起きた?」
コルサント・ジェダイ聖堂所属のトレーニングドロイド、「249872-358843-457264」が目を覚ますと…というかいつぶりかにセンサーを起動すると、見たことのないジェダイがにっこりと笑ってこちらを見ていた。
髪型と髪留めの色などからパダワンであることを確認。種族は人間、性別は男性。頭身や声の調子からまだ子供であることを確認。パダワンになって年数が浅いと推測。
「こんにちは。僕はアナキン・スカイウォーカー。ここであなたを見つけたんだ」
『わたしハ…、…オヤ?』
相手が名乗った。思わず返答をしようとして、ふと「返答」なる未知の体験に戸惑う。
『オカシイ。わたしニ言語でのコミュニケート機能は搭載サレテいないハズ』
「びっくりしたでしょ?」
人間には決して届かないはずの、自分の回路に浮かんだ疑問にも目の前の人間が―アナキンが答えてくる。
「君を修理してたらおしゃべりしたくなっちゃってさ…。ちょっとだけカスタマイズしちゃった」
そう言って、アナキンがドロイドのセンサーが感知できる正面で…目の前で、耳元から何かを外して見せた。片耳にかけるイヤーカフのような装置。
「これをつけてると君の言ってることが聞こえるんだ。まあおもちゃみたいな機械だから、3標準メートルも離れたらもう聞こえないんだけども」
説明をしてくれる。ドロイド本体には「受け答え」ができる拡張機能を増設、さらに「返事を出力」するプログラムを組み込んだ小さな送信機を取りつけ、受信機側でそれを銀河ベーシックに変換し、音声として装着者に届けるプログラムが内臓されているという仕組みだ。これだと、送信側は微弱な電波のみで済む。
「修理もざっくりだけど、とりあえずはできたよ。腰回りのパーツが見事に真っ二つだったから、似てるものを探してきたけど。…立てる?」
言いながらアナキンが手を貸してくれて、ドロイドは横たわっていた廃棄パーツの山の上から身体を起こした。メモリにあるうち最後の記憶は、謎のノイズに支配されていてよく思い出せない。
それはともかく脚を動かし歩行機能を自己確認してみると、アナキンを向いて意思を告げた。
『元通りトハいかないガ、機動にハ問題ナシ』
「うんうん、とりあえずって感じだね。おいおい微調整していこう」
おおむね予想通り、と言った風にパダワンの少年が頷く。やっと自分のフィールドに戻ってこれたので機嫌も上々である。
座ってよ、と勧められたのは廃棄されていた壊れた椅子だった。同じ型のものを分解して再構築したらしい。色がちぐはぐだが普通に座れる。
「――ところで、なんのドロイドだったの?」
『わたしノ役割は3年目以降のパダワンから初級ジェダイナイト向けのトレーニングドロイド。もう何年モここニ居ル』
いまさらの疑問である。だがドロイドは嫌な顔ひとつせず(なお感情を表すインターフェイスは未搭載である)答えた。
『わたしたちガ教エタ少年少女タチがジェダイナイトとナリ、また弟子ヲとる。その弟子ガわたしとレッスンやスパーリングをスル』
どこか誇らしげに語るその姿に、アナキンが感激して瞳を輝かせた。
「すごい…。じゃあ、ずっとマスターとパダワンとの絆を見てきたんだね」
そう言ってから、ふと思い当ったように疑問を投げる。
「僕のマスターはオビ=ワン・ケノービっていうんだけど知ってる?」
『知ッテいる。マスター・ジンの弟子』
ドロイドが頷いた。古いメモリから該当する内容を呼び出す。
『お手本ノヨウナ構えト振り、柔軟ナセンス。「トテモ優秀」』
「へーすごい」
平坦な感想だが表情を見る限り本当に感激している様子である。
ドロイドが続けて思い出を語った。
『彼ハよくセーバーを変えテいた。「お前の新しいセーバーをチェックしておいた。ゴム紐をつけておいてやったから首から下げておくといいぞ」ト、彼のマスターに笑顔でほめられてイタ』
「…さすがコルサント生まれの御人は褒め方心得たはりますわぁ…」
彼のマスターの台詞部分は再生音声である。アナキンの高精度なマイナス感情センサーが、穏やかなその声に潜む「今度失くしたら容赦せんぞ」的ななにかを感じ取り震えた。
なお余談だが師匠ことクワイ=ガン・ジンという人はカノンとレジェンズで設定がまるで違うので気をつけよう。
「ま…まあオビ=ワンのことはよくわかったよ…でも…そんな君が…なぜ…こんなところに?」
アナキンがまたも問いかける。質問ばかりだが、ドロイドはそんなことは気にしたりはしない。
とはいえ、答えられない質問もある。
『ワカラナイ』
「わからない?…覚えてないって事?」
そう言われてドロイドが再度メモリを参照した。参照できる記録がないわけではない。
『ヒドイノイズ』
「ノイズ…なるほど……ちょっと待ってね」
参照できたメモリについて一言で表すと、なんと通じた。何か思い当たる節があったらしく、工具とともに片付けられていた部品からタグを取り出してくる。
「こいつが原因じゃないかなと思うんだよね…。このタイプのタグは常にそれなりの信号を出してるから、君みたいな動体視力の高いドロイドとはあんまり相性良くないんだ」
ジェダイナイト向けのトレーニングドロイドともなれば、かなり素早い動きにも対応できるほどのセンサーが使われる。微弱な信号でも察知できる検知器のすぐ近くで常に識別信号を出すデバイスが作動していれば、何らかの影響を及ぼしても不思議はない。
「読み取りタイプのものにすればノイズは発生しないだろうけど、現在地把握でもしたかったのかな…。まあ、とにかく君の場合こいつのせいで動作異常でも起こしたのかなと思うんだけど…」
『ソノ分析は正シイ可能性が高イ。若イパダワンノクラスではトレーニングドロイドを斬ルことガ推奨サレるガ、われわれノようなタイプが斬らレルことは稀だ』
ドロイドが話しはじめて、アナキンがそれに耳を傾けた。
ライトセーバーの使い方、すなわち「相手を倒す方法」そのものを習う若いパダワンのレッスンと違い、ある程度熟達したジェダイを対象にした彼らスパーリング用のドロイドでは、より高度な戦い方を習得することが目的となるため「相手を倒す」といった目的では使用されない。
『また、われわれハ様々なジェダイと剣ヲ交える事ニヨリ、蓄積サレたパターンデータを分析、習得シ、それらヲ駆使シテ強クなる』
アナキンが頷いて聞いて、それからふと不審げな表情になった。
「待って…。そんな頑張ってくれたドロイドを、ちょっと異常動作したくらいで調べもせずに捨てちゃったってこと?」
相手の声に怒りが混じったのを察知し、ドロイドが振り向く。
「ひどい話だよ、そんなに強いドロイドが異常動作したんだったら危なかったのかもしれないけどさ、だったら原因を調べればいいのに!」
若いパダワンが怒りをあらわにしている。その怒りが自分の処遇について向いていることにドロイドが気付くまでに、少しだけ時間を要した。
ドロイドに親しく話しかけたり、可愛がる知的種族は見たことがあるし接したこともある。だが、ドロイドの不遇な扱いについて我がごとのように怒り始めるような知的種族というものには初めて遭遇した。
ほんと情がないよね!だとか、さんざん鍛えてもらっておいて!とか、子供らしく手足を使って感情表現をする様を見ているうちに、ふとドロイドは―どういうわけか―自分の心情を吐露したくなった。
『…わたしは長年ノ個別メモリ蓄積で、ドウニモ変なクセがついてしまったようナノダ』
怒りを表明する少年に、ドロイドが平坦な機械声で答える。
『同タイプのドロイド同様、トレーニングの分析結果ヲメインシステムに送リ、レポートとシテ出力スルのダガ、ソノ際に載セタわたしノ見解ガ、非常ニ不評ダトお叱りヲ受けていた』
「なんで?……誰かと比べたりしたの?」
アナキンが振り向いた、真剣な表情で先を促す。
じっと見つめてくる青い瞳をセンサーの中央に捉えながら、ドロイドが答えた。
『否。わたしノ判断デ得手不得手を分析シテ、モウ少し攻撃重視ニ寄セル方が腕力を活かセルだとか、アタルを使ウには身体ガ固イから、柔軟運動ヲ取り入れレバいいトカ、そのヨウナ意見ヲ述べた』
パダワンの口が微かに開くのを知覚する。彼が次のリアクションを起こす前に、付け加えた。
『その判断ガ良くナカったヨウなのダ。とはイエ、わたしモ目指ス方向性ガわからねばアドバイスガできない。他のドロイド達ハアドバイスデハなく、一言だけヲ添えテいるようだが…』
「…どういう方向性にしたいとか、言ってくれないの?みんな…」
アナキンの問いかけに、首を振ってそうだ、という返答を示す。
『「上から目線」「教えたがり」』
「そんな…!おかしいよそれ…、システムとしておかしいと思う」
この人間の判断では、わたしのしたことは不評を招くものではなかったらしい。アナキン・スカイウォーカー―名称をインプットした―が憤慨をあらわにして悔しがる様をセンサーでじっと観察する。
ちなみにこのドロイドはだいたい4年目以降のパダワン~ジェダイナイトを中心に、一応マスターともスパーリング程度ならこなせるレベルの、ハイクラスモデル訓練ドロイドである。生徒のほとんどは10代半ばから20代くらいまでの若い血気盛んなジェダイで、不評なのは彼らの年齢ゆえのものであることも大きいのである。
そんな彼らが自分のマスターや元マスターにレポ―トを見せ、「ヒドイと思いません?!」とやったところ「当たっているじゃないか」とむしろ諭されたり―そうだなオビ=ワンの元師匠なら元弟子に意味深なセリフでも吐いて彼を困惑させて陰でほくそ笑むかもしれない―、恥ずかしくて八つ当たりされているのも一因だったりするのだが、もちろんこの二人はそんなことは知らない。
「ドロイドたちのせっかくの強みを活かせてないじゃん…。データの蓄積と分析に基づいたレポートなのに…」
ふとアナキンが、ドロイドでも検知できないレベルの微細な声音の違いで続けた。
「どうもジェダイの人たちは、自分たちがドロイドより……頭がいいって思ってる気がする…」
――ドロイドより…、そして、この銀河のどんな生命体より…
――驕りたかぶったジェダイども…。
違和感を、心の中で自分の中の黒い人格が言葉にして諳んじる。今のところ、アナキンの精神には表立って影響は見せないその感情。
「やっぱりこの聖堂はなんかおかしいよ。ちょっと壊れたからってすぐものを捨てたり、ちょっと…規則と違う入り方したからって、みんなしてヒソヒソしたりさ……」
つぶやく声音がほんの微かに揺らいだのを、ドロイドの聴覚センサーがキャッチした。
人間心理を解析できるAIは備わってはいない。が、性質上、相手が痛みを感じた瞬間はすぐに対応できるようにインプットされている。
ドロイドが片手を伸ばし、アナキンの頬に触れた。
「?」
『キミが痛みを感じていると判断シタ』
「―――僕が?」
『外傷はナイか?』
「大丈夫だよ。――心配してくれたの?ありがとう」
ドロイドの問いかけに返答をしながら、ふとアナキンは自分が先程まで感じていた自分の中の何かについて、すでに思い出せなくなっていることに気が付いていた。
…僕はさっき――なにを感じたっけ?
「今日はここで勉強しようと思って、色々借りてきたんだ」
そう言うとアナキンが椅子を降りて、荷物を持ち上げる。アーカイブで貸し出しているホロブックと、どうやら彼が手書きメモとして使っているフリムジプラストを取り出してきた。
『キミはクラスニハ出ないノカ』
「うん。自分のライトセーバーがないとクラスに出れないもん」
椅子の上で拡げ始めるアナキンの手元を見ながら、ドロイドが問いかけた。この時間はイニシエイト生であればマスターに従って基本のレッスンを。まだ年数の浅いような若いパダワンであればこちらも各々のマスターの指示によってはクラスに出たり、任務に出ていたり、はたまたマスターの手伝いをしていたりする時間だ。
パダワンと言っても3~4年目を超えてくるくらいになるとほとんどのマスターは個人の判断に任せ始めるが、アナキンの年齢ではいずれにせよ自習と言うのはあまり考えづらい。
そんな彼の疑問に気付いているのかどうか、アナキンが補足した。
「僕も見てのとおりパダワンなんだけど、なんていうか…「まとも」な方法でここにきてなくて…来たばっかで基礎の基礎からなんだ」
肩をすくめて説明する。ドロイドは何も言わない。
「僕のマスターはね、基礎ができたらライトセーバーも持てるから、造りに行こうなって」
そこまで言ってから、ふとアナキンがふっと息を吐いた。ふと遠くを見てしまう。
――ここで頑張って勉強しても、結局マスターが許可しないと先には進めない。
しつこく質問しすぎて、呆れられてしまった。
もしあの人に本気で嫌われてしまったら、僕はこの先どうなるんだろう?
―――――いや…ちょっと待て。
アナキンがふと自分の思考にストップをかけた。僕は守られるためにここに来たわけじゃない。
してもらうことばかりを考えていたから、マスターだって呆れたんじゃないのか?
(…「あまりにも顔を見れば質問ばかりで少し…疲れてしまって」か…)
「………」
自分の態度について少し反省する。そもそも彼は成り行きで僕のマスターになったわけであって、別に僕のことが好きなわけじゃあない。出会ってすぐのあの気まずい空気に較べりゃ劇的に改善されたとはいえ。
「…まあ、欲しい欲しいばっかりじゃどっちみちダメだし、まずはフォーム1を完璧にしたいところだね…」
『ソウダ。フォーム1は大事。』
とりあえずできる範囲で、自分でどうにかする必要がある。調べ物はアーカイブでやろう。どうしてもわからなければたまに質問するくらいならいいかな?
ただライトセーバーは…。今は誰かに教わらなきゃなにもわからない。どうすれば…。
と、ふと浮かんで、アナキンが目の前のトレーニングドロイドを見つめた。
彼のセンサーが小さな駆動音を立てて反応し、しばし見つめあう。
「……ねえ、僕にフォーム1を教えてもらってもいい?」
お願いは口からついて出ていた。ここで出会ったのも何かの縁だ。たくさんのジェダイたちと剣を交えてきたというのなら、彼は間違いなく強く、すばらしい戦士にちがいない。
そう考えると、思考のもやがふと晴れた。彼に教われば間違いないはず。
「僕もおなじ…。うるさくしすぎて…嫌われちゃった」
アナキンが笑って、ドロイドの手を取る。
じっと見つめてくる人間の青い瞳に宿った感情を、人間心理にはさほど明るくないAIは、「確実性の高い好意」とシンプルに読み取った。
「教えたがりの君と、教わりたがりの僕。きっと相性がいいよ」