alcoholics recordS>駄文・散文・肯定文>2020.10 ときはいま…嵐山?!(亀岡、嵯峨野うろうろ記) その3
さてこの時点で時刻は16時前。ナゲットを食う余裕もない。真夏だったらやばかった。
で、この時点でどうするか迷ったんですよ。
ここから愛宕念仏寺までは山登りです。
マスクして登ってたらメチャクチャ苦しいんですよ。周囲にはこんなに酸素が多いっていうのに。
考えましたが…。たぶん今日を逃せば、ここにはそうそう用事はない。
薬師寺にいずれ来るのなら、とも思ったのですが、いやいや登るのか?と。
で結局登りました。周囲に誰もいなかったのでちょっとだけマスクを引っ張って呼吸をしてしまいました。
マスクでスポーツはやめたほうがいいですね。
嵯峨野めぐりの始発点というより、嵯峨野観光の北限って感じっすけど…。
この先は清滝があります。マジハイキングだからマスクしてたら苦しいぞ絶対。
というわけで今回の観光の最後の目的地にして、個人的にはここが一番この世とあの世の境目に思えた場所、愛宕念仏寺でございます。
さきほどの化野念仏寺も十分京都魔界テイストばちばちだったんですが、こちらはこちらでちょっと違うあの世という感じですね。
化野念仏寺はもっとシリアスなあの世という感じでしたが、こっちはもっと、うっかりぼんやり迷い込んだ感じのあの世という感じです。
そうだ、墓場鬼太郎の雰囲気に似てる気がする。貸本とかあの感じ。
福正寺跡もそうだったんですが、橋=冥界との境界、って感じ。
しかしまあ山の上ですねぇ。虫の声が聞こえていました。
素晴らしい場所ですが僧侶さんとか大変そうっすね…。大雨のときとか怖いよぜったい。
※寺の境内です。
※寺の境内です。
※寺の境内です。色んな意味で狭間の世界って感じする。境界。境界って八雲紫じゃないぞ。
御朱印をもらい、さすがにバスで駅に戻ることにしました。上りを歩いて下りをバス。予定とは逆ですね。
時刻表はこんな感じで、意外と本数ありますね。まあ嵯峨野ですからね。
タバコポイ捨てしたら山火事になりますよリアルで。
というわけで再度JRにのって、おけいはんに接続しましょう。
京阪が七条と京都駅をつなぐバスをつくったとか宣伝していたのでそちらを使います。
でも京都駅じゃなくてこの新駅を使いますよ。
鉄道博物館目の前なのでまた来たいですね。梅小路なつかしいなあ。
途中で迷ったけど乗れた。ここはホテル。
雨降ってたせいか窓がちょっと汚いかな。
今度もほぼ貸し切り(私含めて乗客二人)ですよこれ。
大丈夫?京阪バス。
七条京阪前。京阪カラーは京阪カラーなんですが白地に赤の京阪カラーじゃなくて
8000系なカラーですね。
あとはそのまま真っすぐ帰ってきました。
仕事クソ溜まってて翌日までかかったわ。
穴太寺の御朱印。きれい。
念仏寺。ちょうきれい。
次のページにつづく