alcoholics recordS>スターウォーズ二次創作(表)>文と漫画>SS習作その1 coarse
らくがき
アナキン・スカイウォーカーはふと、マスターの微妙な変化に気が付いた。
マスターが溜まっている雑事を一気に片付けるというので、手伝ってくれとの頼みに頷いたのが今朝の話。
ふと昼食を摂っていないことに思い当り、分厚いほこりをかぶったデータ・キューブの発掘と箱詰めの手を止め、背後を振り返った。
口を開こうとしたまさにその瞬間、自分より上背が30センチは高いその男性が、思い切り咳き込んで呼吸を乱す。
「……マスター、その変な咳、ひどくなってません?」
心配げな口調と声音で言葉が出る。マスター、と呼ばれた男性が振り向いて、まだ幼い顔に言葉通りの表情を浮かべる弟子を視界に入れた。
彼の名はオビ=ワン・ケノービ。ここ惑星コルサントに拠点を置き、フォースなる超自然的な力とともにあるべき姿を目指す平和と正義の組織―と、本人たちは掲げている―ジェダイ・オーダーに所属する人間の男性だ。
鳶色の髪、青灰色の瞳に、年齢は20代半ばを過ぎたころだろうか。のばしかけの髭はきれいに整えてあるとは言い難いが、それでも清廉で聡明な印象を持つジェダイ・ナイトは、しかしまだ若いその眉間にしわを寄せて自分の弟子を見やった。
「気のせいだ」
「メディカルベイに行ったらどうですか。朝から顔色が悪いですよ」
「お前の勘違いだ」
その弟子―アナキン・スカイウォーカー―が自分の体調不良に感づいたらしい。いや、すでに感づいていたが様子を見ていたのだろう。十中八九断られるであろうつもりで呼びかけた部屋の掃除なんかに珍しく律儀に付き合ってくれていると思ったら。
体調不良に対する治療を受けて来い、という全くの正論を受け入れたくなくて弟子相手にごねていると、あからさまなため息交じりで呆れたように言われた。
「何を意固地になってるのか知りませんけど、たちの悪い感染症だったら周りの人がみんな巻き込まれるんですよ」
そんな正論を重ねるなよ、言い返せなくなるから。
この2年で身長はぐっと伸びたものの、声変わりすらしていないような少年に諭されるように言われ、オビ=ワンは不本意ながらも妥協を許すことにする。
「……わかった。自分の部屋で寝ることにしよう。これならいいだろう」
そのセリフに困惑と呆れをブレンドさせた表情を浮かべ―、しかしまたもオビ=ワンが咳き込んだのを見て、心配そうに歩み寄ってくる。
説得はあきらめてくれたらしい。
「熱は?どこか痛かったりします?頭とか胸とか…」
すぐ目の前の少年の青い瞳が、心の底から心配して自分を見上げてくる。
さすがに邪険にもできず、オビ=ワンは白状した。
「……喉が少し…、痛いかな」
「ほこり立てなきゃよかったですね…。すみません、気づかなくて。着替えますか?」
腕を引いて自分のベッドまで誘導される。そんなに重症には思えないのだが。
「いい。少し寝ていればよくなるだろう」
「食事はとれそうですか?」
「気にしなくていい」
フード付きのローブを脱ぎ、ベルトを外してベッドに座り込む。パネルを操作して部屋のブラインドを閉めたアナキンが、ふと目の前に立った。
「なんだ?」
「失礼…」
何気ないしぐさで、彼はオビ=ワンの両肩に軽く手を載せた。
そのまま少し屈みこむと、自分の額を当てるように顔を―…
「――やめろ!」
長い睫毛と青い瞳を目線のすぐ前に認めた瞬間、半ば反射的に叫んでオビ=ワンは目の前の人間を突き飛ばした。
思ったより手ごたえの軽い身体が冗談のように吹っ飛んで、片づけ最中だった小物類に思い切り突っ込み派手な音をたてる。
しまった、とオビ=ワンが焦るがもう遅い。
「――っ…、」
少しの間の後、少年が腰をさすりながら身体を起こした。
「なにするんです…、僕はただ、熱があるか知りたくて…」
「そういうときは手を当てるだけでいいんだ」
「ああ…そうですね。母がいつもこうしてくれていたもので、考えが至りませんでした」
すみません、と続ける彼にオビ=ワンはため息で返事をした。改めて相手が子供だと認識する。
「…かまわなくていいと言ってるだろう?心配してくれるのはうれしいが、私は大人なんだから自分でどうにかできる」
「大人は理不尽にごねたりせず医療機関で治療を受けるものですよ」
そう言われると返せない。
「……飲み水くらいなら用意したっていいでしょう?」
アナキンがつぶやいた。今度は目線を合わせてこない。
「邪魔になるようなことはしませんよ……それになんとなく…いやな予感がするので」
ジェダイ・マスター、メイス・ウィンドゥは、なにやら切羽詰まった様子のジェダイ・パダワンを見かけて足を止めた。
数多のパダワンたちの中でも特別な――いや、このジェダイ・オーダー始まって以来の特別な、そして異質な存在。
ブラウンのくせ毛―ちょっと伸びてきたな―をパダワン特有の特長的な髪型に整え、どういうわけかローブは脱いだ状態で、両手に何かを持って足早に廊下を歩いていく。
その表情は――険しいもので、どうやら何らかの緊迫した状況に置かれているらしかった。と同時に、彼が全身の神経を過敏にして、周囲を流れるフォースの流れに細心の注意を払っていることに気付いた。
アナキン・スカイウォーカー。
今から2年前、今は亡きジェダイ・マスターのクワイ=ガン・ジンに見い出された、恐るべきフォースの強さと深い心の闇を持つ少年。
クワイ=ガンは彼こそが古い予言の子、フォースにバランスをもたらす「選ばれし者」であると信じていたが…。
メイスは、あえてアナキンの進路を妨害するように彼の前に歩み出た。視線を下向きに落としているアナキンでは、普通ではまともにぶつかり手元のケースの中身をぶちまけるなり、ケースごと転ぶなりしてしまうだろう。
だが、彼はメイスの眼前で足を止め、わかりきったことのように顔を上げた。
「こんにちは、マスター・ウィンドゥ」
「やあ、スカイウォーカー君。…メディカルケースだな。誰か怪我をしたのか?」
アナキンの荷物の正体がわかり、メイスが疑問を口にする。なるほど、誰かが負傷したとなればアナキンのこの緊張感も納得である。
「……それが…、いえ、怪我ではないんです、マスター・ウィンドゥ。たぶん、病気だと思うんですが、オビ=ワン…じゃなくてマスター・ケノービが…」
見下ろすメイスと視線を合わせて、アナキンが困ったように切り出してきた。
「メディカルベイに行ってくれと言っても行ってくれなくて…、とりあえず体温計とか、借りてきたんですけど…」
「ああ…」
何とも言い難い感嘆詞が、思わずメイスの口をついて出た。これですべて納得だ。
あのアナキン・スカイウォーカーがマスターの頑強さに困り果てる事態などそうそうあるものではあるまい。なにせ…
「それなら昔からだ。オビ=ワンは大の病院嫌いでな。クワイ=ガン・ジンも随分手を焼いていたものだ」
「……はあ…えっと、病院嫌い…?」
見上げたまま、メイスの言葉にアナキンが大きな目を丸くして首を傾げ(なんて珍しい、彼のこんな11歳の少年みたいな瞳)、…ほんの少しの間ののち、急に険しい目つきに変貌した。
「はあァ?それって、もうアラサーにもなろうかって野郎がボクちゃんお注射もにがいお薬もキラーイってダダこねてやがるってワケ?マジっすかマスター?」
「そういう言葉遣いはよくないぞ、スカイウォーカー」
あからさまに柄の悪くなるアナキンに、メイスが態度をたしなめた。内容そのものについては修正する箇所はない。
「クワイ=ガンも苦労していたぞ。文字通り引きずって連れて行った医療室に文字通り放り込んでいるのを見たことがある」
大きなため息が聞こえた。アナキン・スカイウォーカーが片手で頭を抱えている。
「コルサントみたいな場所で医療行為を受けられるというのがどれだけ恵まれたことなのか、あの人は知らないんですね…」
メイスがその言葉に、改めてアナキンの様子を見下ろした。
このあどけなさの残る顔立ちのパダワンは、つい2年前までアウター・リムの乾いた惑星で奴隷の身分だったのだ。
彼の瞳に一瞬、冷たいものが過ぎったのをメイスは見た。周囲と自分との間の埋められない溝。
「…でもよくわかりました。なんとか対処します。ありがとうございました、マスター」
しかし今はそれどころではないと思ったらしい。先程とは打って変わった自然体で、アナキンが礼儀正しくメイスに頭を下げる。
「悪化しないといいんですけど…」
「手に負えなくなったらすぐに私やほかのマスターに伝えればいい。皆、彼の病院嫌いは承知だからな」
「なるほど…」
なぜかアナキンが苦笑した。オビ=ワンがジェダイは家族だと表現していた意味がちょっとわかりました、と続ける。
立ち去っていく後ろ姿を見ながら、メイスは先程の冷たい陰を思い返して眉根を寄せた。
彼は孤独感を抱えている。それが彼の精神を蝕む前に、誰かが彼を救い出せればいいのだが。
ベッドの中で寝返りを打って、オビ=ワン・ケノービはぼんやりする頭に鈍い思考を浮かべた。
部屋の中は薄暗く、室温はいつもより少しだけ高い。あの生意気な弟子がいつの間にか設定していたのだ。普段であれば絶対に触らせない。――基本的に、私物も含め、すべて。
枕元には、冷却装置付きのポットと小さいグラス。あとコムリンクだ。いざとなれば呼び出せとのことらしい。
(大げさな…)
慌ただしく看病されるのも、よくわからない薬を大量に飲まされるのも、検査と称して多くの機械にかけられるのも嫌いだ。
確かにまだ自分が今のアナキンくらいの年のころは注射だの苦い薬だのが嫌で、あと調子の悪い時には甘えたい癖が出て…、自分の師匠にそれはそれは手間をかけさせたのは認める。
高熱で弱気になって師匠にしがみついてべそべそ泣いたり…ああ思い出しただけで恥ずかしい上に申し訳ない。当時30代半ばくらいだった師匠もよく黙って付き合ってくれたものである。
さすがに16も超えてきたらそんなことはなくなったが…
いや。そんなことはどうでもいい。
怪我ならまだしも、これくらいの風邪、寝ていれば治る。
普段こちらのことなどトレーニング・ドロイドの一種くらいにしか見なしていない―いや、あいつに限ってはドロイドのほうが興味深い対象だろう―あの弟子が、こんなに甲斐甲斐しく世話を焼こうとするのもなんとなく落ち着かなかった。
(……だからって突き飛ばしたのは私が悪いが…)
もちろんわざとではなかった、あまりにも彼の瞳が近すぎて動揺したのだ。
素直になるのならもっと別のところで素直になってほしい。こちらが弱っているときにあの瞳は卑怯である。
(これ以上あいつに借りを作ってたまるか)
自分でも言い訳じみているのがわかったが、訂正するほどの気力はなかった。やはり、本調子ではないのだろう。
あきらめて、オビ=ワンはそのまま眠りに落ちることにした。
さっさと治して、元に戻ってもらうとしよう。
そういえばまだお昼食べてないな。もうおやつの時間だけど。
ふとそんな事に思い当ったが、先にやるべきことを片付けることにする。
「38度7分か…。まだ上がりそうだな」
つぶやいて、手元のデータデバイスを操作する。
採れそうであれば口腔内か鼻腔内の粘膜から病原体のデータを送ってくれればより適切な治療ができる、と言われたが、たぶん暴れるだろうな…。
苦しそうな表情で眠るマスターに視線を移し、アナキンが困ったな、と首を傾げた。
腕力で勝てる見込みは全くない。ちょっと突き飛ばされたくらいで吹っ飛んだ自分の軽さに自分で驚いたくらいだ。レーサーとしてなら身体が軽いのは有利なのだが。
マスターの病状は全力で心配だが、さすがにぶん殴られてまで看病はしたくないし…。
「せめてちょっと冷やしましょうか、ね…」
小さな保冷パックを布でくるみ、どうやらそろそろ身体を動かす気力がなくなってきた様子の彼のわきの下に挟み込む。オビ=ワンは身じろぎをして何かをつぶやいたが、目を覚ますことはなかった。
少しの間、そのまま彼を見つめる。大人の男性が寝込んでいる姿をこんなにじっくり見るのは初めてかもしれない。
彼がなぜ病院嫌いなのかはどうでもいいが、症状が目に見えて悪化しているのが気がかりだ。
ただの風邪なんかじゃない、そんな予感がしてならない。
純粋な心配心が伝わらない事もひどくもどかしい。
(――嫌々弟子にしただけの人間に看病されるのは、そりゃ嫌だろうけどさ)
アナキンは片手を伸ばして、オビ=ワンの髪の表面を気づかれないくらいの力で撫でた。
この男が師匠の遺言で仕方なく、しぶしぶ僕の事を弟子にしたのは知っている。
…そして、それを後悔していることも。
だからってそんなことくらいで、僕はこの人を置き去りにしたりはしない。
――僕は、もう二度と、誰かを置き去りには、しない。
心の奥に常に突き刺さっている懸念。故郷に置き去りにしたたった一人の肉親。
その痛みは途切れることなく、僕に忘れるなと警告してくる。
アナキン・スカイウォーカーはしばらくそのまま、鳶色の髪をその指先で弄ぶように撫でていた。
苦しみから意識が覚醒して、ふと目を開くと自分の宿舎の天井が見えた。
「くっ…、」
暗闇に慣れた目がぼんやりと部屋の状況を伝える。いつものベッド。だがその周囲には、弟子が気遣いのつもりで残した『余計な世話』の痕跡だらけだった。
ふと気づけばいつ替えたのか、氷枕も冷たいままだ。
寝汗で濡れた服が背中に張り付き、不快極まりない。ふと強烈な喉の渇きを感じ、奴が用意した水を飲むことにする。
身体を起こし、サイドテーブルの光量を上げると、コップの横に錠剤が置いてあった。
「…………」
自分の眉間にしわが寄るのを自覚する。黙って置いてあるだけ、説教つきで固め技をキメて無理矢理飲ませてきた(あの時は溺死するかと思った)師匠よりマシではあるが。
冷たい水が痛む喉を通る感触が心地いい。香りを感じてよく見てみると、輪切りにした柑橘類系のフルーツが浮いている。
(あいついつのまにこんなオシャレな小技を…)
くだらないことを習得している暇があったら集中力を身につけろ、と心の中で文句をつける。
と、飲んでいた水が突然喉に引っかかり、派手に咳き込んで水を吐き出した。
扉が開いて弟子が駆け込んでくる。
「マスター!」
今何時だと思っているんだ、と抗議したいが、咳き込んでいてそれはかなわなかった。
むせている間にアナキンはオビ=ワンの状態を素早くチェックし、ベッドの上に置いてあった替えの服を拡げた。
背中をさすってくる。
「薬飲んでください」
「――子供はもう寝る時間だぞ、アナキン…」
「薬」
「あと着替えは自分でやる…」
「く・す・り」
おまえはクワイ=ガンか。口調までそっくりだ。
己の師匠と弟子の意外な共通点に口がへの字に曲がるのを自覚していると、少ししてアナキンがため息をつく。
「……先に着替えますか」
「………………」
「濡れたままだと悪化しますから…」
「離せ」
肩に手をかけようとするアナキンを引きはがす。これに関しては師匠のようにはいくまい。腕力はこちらが上だ。
「ねえ…、顔色がどんどん悪くなっているんですよ。せめて、栄養剤だけでも飲んでください。あなたが僕の事を嫌いなのは知ってますよ。でも、栄養剤に罪はないです」
「――なんでお前を嫌いとかそういう話になるんだ……」
いきなり妙な事を言い出した少年に、オビ=ワンがつぶやく。
返事がないので、薄暗闇で見えにくいアナキンの表情に焦点を合わせる。
と。
「あ…そうだ…僕じゃなきゃいいんだ。看病はマスター・ウィンドゥにお願いしましょう」
「わかった、わがまましすぎた。すまない。待ってくれ」
言い残すと着替えをオビ=ワンの胸元に押しつけ、立ち去ろうとするアナキンの手首をつかんで謝罪する。
メイスに看病を頼むとか、クワイ=ガン・ジンより恐ろしい手を使ってきやがる。なんて奴だアナキン・スカイウォーカー。
「…着替えて栄養剤だけ飲ませてもらおう…。栄養剤だけだぞ、薬はいい」
妥協して衣服に手をかける。アナキンはというと、まるで、あまりにも長年放置しすぎたせいでこちらの命令を受け付けなくなった古臭いドロイドでも相手にしているかのような、―なんか癪に障るなそれ―そんな表情を浮かべていた。
「――薬が嫌いなのは私の個人的な問題であって、お前のせいじゃない…。寝ていれば大丈夫だ」
「ぜったいだいじょうぶじゃないし…服もちゃんとぬげてないし…声出てないし」
ごく小声だがはっきりと聞こえる程度で少年がつぶやいた。確かに身体が思うように動かない。
苦戦するマスターを見かねたか、一瞬ためらってから、アナキンがこちらに手を出してきた。触れられるのを嫌がられていると思ったらしく、巧く素肌に触れないように注意しながら着替えを手伝ってくる。
今度こそオビ=ワンがため息を吐いた。
「お前が嫌いだとか、そういう被害妄想はやめろ。そんな風に思ったことはないぞ」
拡げてくれた袖に腕を通しながらオビ=ワンが念を押す。返事の替わりなのか、正面に回り込んで前を留めるアナキン。ちらりと上目遣いでこちらを見る瞳は明らかに信じていない。
栄養剤のゼリーを口に含んでいると、上掛けを取り換えてくれた。ほんの少し快適になったような気がする。
マスターが横になったのを確認して、照明を落とし…そこで一瞬、アナキンは無言のまま立ち止まった。
完全に陰になっていて表情が全く見えないが、替えた上掛けを持ったまま見下ろしてくる。
「――なんだ?」
「……おやすみなさい、マスター」
平坦な声でつぶやいて、彼はまっすぐ部屋を出て行った。
―――深い霧が立ち込める水辺で、オビ=ワン・ケノービは立っていた。
蒸し暑い。息苦しさをどこかに感じながら、ただぼんやりとそこに佇む。
『お前はもっと、リビング・フォースについて学ばねばならんな、パダワン』
もう何十回と聞いた言葉だかわからない。百回を超えているかもしれない。だが、今はその言葉がこの上なく心地よく、安心できるものになっていることに気が付いた。
霧の中から探し求めていた姿が現れて、オビ=ワンは、やっと張りつめていた神経がほぐれていくような気分になる。
『あなたこそ、あまり評議会に逆らわないでくださいよ』
長髪の男性が、オビ=ワンの隣に並んだ。すらりと高い上背から、いつもの青くいたずらっぽい瞳が微笑みかけてくれる。
このまま子供の頃に戻って、彼に全身で甘えてしまいたかった。それくらい精神的に張りつめていた自分に気付くと同時、どこから来ているかわからないほどの小さな罪悪感が心を刺す。
…おかしいな、私はこれまでも彼のパダワンで、もうしばらくはそのままのはず。
身体は大人になったが、そこまでの重大な責任を背負ったはずはない…
『――オビ=ワン。私は新しいパダワンを取る。彼は私が教える』
と、いつの間にか場面が展開していた。師匠の腕を取り、守られるように寄り添っている黒いジェダイ装束の少年は、冷め切った瞳でオビ=ワンを見つめていた。
急転したその場面に、オビ=ワンの意識の奥から、封じ込めていた負の感情がこちらを向いた。肉体の苦しみなのか、精神の苦しみなのかわからないが、急な不快感が襲ってきて、今見ている景色に感情を揺さぶられてしまう。
―クワイ=ガン、ダメです…、彼は手に負えません
必死に訴えるオビ=ワンの前で、目の前の少年が師匠の首に腕を回した。その細い腰を抱き寄せられ、冷たい瞳を細めて、整った唇を笑みの形にゆがめる。
―ダメだ。彼は…、アナキンは危険だ…
もがくオビ=ワンをあざ笑うかのように、かつての彼の師匠は、新しいパダワンの頬に手をかけると華奢な身体を完全に腕の中に収めた。二人の瞳がもはや自分の姿を映していないことを知り、オビ=ワンは自分の胸元がえぐり取られるような苦痛を感じた。
それでも必死で腕を伸ばすと、それは少年を抱きしめる師匠の肩に、ほんの一瞬だけ届いた。驚いたような彼の顔が、一瞬、オビ=ワンを捉える。
「オビ=ワン?!」
自分を呼ぶ、人の身体の感触にしがみつく。離したくなくて爪を立て、細い首筋に噛みつくと、甲高い悲鳴が聞こえた。
耳元で誰かが何かを囁く。だがその詳細を確認するほどの余裕はなかった。
目の前から心の支えが消えてしまう。
ジェダイとして一度は受け入れ、そして振り切ったはずの喪失。
「ダメだ…、クワイ=ガン…、私には、まだ…準備ができていなかった…」
目の前の映像はすでにただのノイズと化していた。とにかく苦しい。逃れたくて、誰よりも尊敬できる存在にしがみついていないと、自分が粉々に散ってしまうような気がする。
「ヨーダの言った通り…、まだ…お願いだ、私を一人に…しないでくれ…!」
しがみついている相手が、ぎゅっと抱き返してくる。そして次の瞬間、身体にフォースが流れ込んできた。
激しくて力強い、すべてを巻き込むその力が、粉々になりかけていたオビ=ワンを包み込んで、その存在意義をもう一度形作る。
「大丈夫、僕が絶対に置き去りにしません」
誰の声かは認識できなかった。
認識できないが、今はこれ以上なく頼れる声が、はっきりと耳元から物理的に届いた。
「待ってて、オビ=ワン。今助けを呼んでくるから」
高熱にうなされているとは思えないくらいの馬鹿力をフォースの力でふりほどいたアナキン・スカイウォーカーは、真夜中のジェダイテンプルをメディカルベイに向けて駆けだした。
――――――。
目を開けると、そこは見慣れない天井……というわけでもなく―何度か似たような経験がある―メディカルベイ内の病室の光景だった。
「…あ、起きた」
すぐ横から声がする。目線だけを向けると、思った通りの人物が佇んでいた。
「ご自分の名前、言えますか?」
「バカにするな」
「いたって本気です。意識混濁だったんですよ…。先生を呼んできますのでそのままでいてくださいね」
アナキン・スカイウォーカーが、何事もなかったかのようにそう答えた。
そのまま扉の横にある通信機で何かをやりとりして、こちらに戻ってくる。
「…アナキン」
「はい、マスター?」
ベッドの横にある椅子に腰かける弟子に言うと、彼にしては珍しく形通りの返答が返ってきた。
「―――首の絆創膏はどうしたんだ?」
彼からの返答はなかった。
なぜならその瞬間背後の扉がけたたましく開き、医療ドロイドを1体引き連れた医療スタッフのジェダイマスターがオビ=ワンの尋問を始めたためである。
弟子は「あなたはあちらで治療の続き。マスターの結果はちゃんと教えるわ」の言葉に頭を下げると大人しく病室を出て行った。
一通り自分の記憶の状況を確認すると、マスターはてきぱきと指示を出して医療ドロイドに記録をつけさせた。何か質問は?オビ=ワンがようやく意見を述べる。
「あの…私、検査は苦手で」
「それはあなたの弟子に迷惑をかけずに完治させてからおっしゃいなさい」
そう言われると返せない。
「すでに検査は済んで、治療はほぼ終えています。炎症反応もないし熱も下がっているので、見当識に問題がなければ様子見というところでしょうね。何もなければ1週間後、また来てください」
「あの…私はどういった状態だったんでしょう」
医療ドロイドに血圧と脈拍を測られながら、オビ=ワンが尋ねた。
「ウィルスではなく細菌による感染症です。通常はここまで重症化しないので…抵抗力が落ちていたのではないかと思います。不規則な生活、大きなストレス、もしくは部屋の掃除を長期間怠っていた、最近衛生状態の悪い場所に行った…など、何か心当たりは?」
「み…三つほど…」
掃除する時間がなくて。
正直に白状すると、はぁ、とため息で返ってきた。
「たまにいるんですよね、部屋のもの触られたくないって清掃ドロイド断って大変なことになる人。あと、あなたの部屋は念のため消毒させていただきました」
「えーと…私は何日くらいここに?」
「ここには2日くらいですね。おとといの真夜中からです」
最大3日は寝込んでいたことになるようだ。こんなに長引いたことはない。羽交い絞めも辞さなかった師匠のやり方は正しかったというわけか。あのときは首がもげるかと思ったが。
「私をここに連れてきたのはアナキンですか?」
意識を失う前のことはぼんやりとしか記憶にないが、状況的に彼しかありえない。
すると医療マスターから厳しめの目線が飛んできた。きっぱりと言い放たれる。
「彼は彼自身のできる限りでベストの対応を行いました。あの男の子のこまめな様子見がなければあなた、本当に死んでたところなんですよ」
おおげさな…、と言いかけて、言葉をつぐむ。このマスターは常に冷静で客観的なことしか言わない。オビ=ワンは視線をさまよわせて―ふと、思い当った内容を口に出した。
「まさか、私がこっちに来てからもずっとついてたんですか」
「……本当は個人への執着ということで、規則としては良い事ではないのでしょうけど」
パダワンとしてのレッスンをいくつか放棄した計算になる。アナキンは一人前のジェダイとして力をつけたいという気持ちには真摯で、怠けたりさぼったりしたことはない。興味のない分野にはあからさまにあまり興味ないです、という顔をしているのはどうかと思うが。
「…このくらいでいいかしら?話した感じでは受け答えもしっかりしているし、そう心配しなくてもよさそうですね。彼にもそう伝えておくわ」
会話はそこで打ち切られた。マスターは来た時と同様ドロイドを連れて部屋を出ていき、扉が閉まる。
検査だの薬だのがなくてほっとする。が、その時間は長くは続かなかった。
「ひさしぶりだなケノービ君。ずいぶんゆっくり眠っていたようだが」
続いて部屋に現れたのは、何とも言えない―会うたびに昔の失敗談を掘り返してくる親戚のおっちゃんみたいな―笑みを浮かべたメイス・ウィンドウだった。
ジェダイ評議会の実権を握る人物のひとり。実質上の最高決定権を持つマスター・ヨーダを除げば、オビ=ワンはこの男に逆らった人物を二人しか知らない。言わんでも誰かわかるだろ?
「……ご心配をおかけしたようで申し訳ありません、マスター」
「いや、私はいい。私より君のパダワンに言いたまえ、ケノービ君。長くここにいて、パダワンがマスターに泣かされる様は何度も見てきたが…」
ほら来た。
「普段あいつにはこちらが泣かされていますから、…これでおあいこですよ」
先手を打って割り込むオビ=ワン。本心ではない。自分が今回の失態で、アナキンにどれだけ負担をかけたかは充分承知のつもりだ。ただそれを他人に指摘されるほどにはまだ心の準備ができていないだけである。
メイスは少しだけ眉を上げて、先程アナキンが座っていた椅子に腰かけてこちらを覗き込んできた。
「……単刀直入に聞くが…、スカイウォーカーとうまくいっていないのか?」
「えっ?!」
予想外の方向からの攻撃に、オビ=ワンが思わず素っ頓狂な声を上げる。
「自分が信頼されていないから頼ってもらえなかったんだ、という事を言っていたが」
「それはアイツの被害妄想です!」
思わず上半身を起こして反論していた。嫌われているとか信頼されていないとか、どうしてそういう結論になるのかわからない。どうも彼は他人の感情を悪い方にとりすぎるきらいがある。
明らかに不審げな目線を向けるメイスに、オビ=ワンが無意味に慌てる。なんで病み上がりだというのにさっそく弟子の事で怒られているんだ。厳密には弟子に迷惑をかけた自分のことだが。
「スカイウォーカーは疎外感を感じているようだ。君のことはマスターとして尊敬しているようではあるが、自分の出自のことで悩んでいるように思える。…ちゃんとケアしているか?」
オビ=ワンは瞬きをした。出自のこと…。9歳と言う遅い年齢でジェダイテンプルに入った彼が、その驚異的なスピードで技術を習得していく様に、同世代のパダワンの中には面白く思わない者がいるのは知っているが…。
「…どういう事でしょう。私はそのように感じたことはないのですが」
今度はメイスが不思議そうにこちらを見つめてくる番だった。
妙な沈黙が流れる。アナキンが何かを言ったのかな、と思い当り、オビ=ワンが話をつなげた。
「あいつは…、彼は物事を悪く捉えすぎます。今回の件では看病疲れでそんな悪く考えてるのでは…」
メイスがふと、不審げなものをみる目でオビ=ワンを見つめてきた。
「君が悪く捉えられているのは君が乱暴したりしたのも一因なんじゃないのか」
「えエェ?!」
今度は声がまともに裏返った。うまくいっていないのかだの乱暴しただのどういうことだ。
あの弟子は一体全体、私をどういうふうに言いまわっているんだ。
「診断書をもらったが、真新しい腰のあざと首筋の歯形って、これは君がつけたんだろう?」
「腰のあざは不意の事故です。歯形は…え?歯形?」
「私が見たのは昨日の朝早くだが…血がにじんで青くなっていた。さすがにやりすぎだ」
しまった…。
オビ=ワンは頭を抱えた。確かに夢の中でやった。実際、子供の頃だけだが師匠を何度か噛んだことがある。本当に今思えばよくぞ付き合ってくれたものだ。
自分がアナキンに同じことをされたら耐える自信は全くない。泣きわめく彼を捕まえて無理してでも薬を飲ませ、根気よく看病、メンタルケアまで…。
冗談じゃないし冗談でもしたくない。むしろ今現在誰でもいいからあいつのメンタルをなんとかしてくれ。
「あ…アナキンは…ほかになにか……言ってました?たとえば私が…うわごとを言っていた…とか…」
「目が覚めてよかったと泣き崩れてはいたが、君の失態については何も聞いていないな」
メイスの告げる淡々とした事実がオビ=ワンの良心を貫いてその隣の罪悪感に突き刺さった。
わかった。ギブアップだ。認める。残念だが今回の事に限っては彼の非は何もない。
普段の積み重ねはともかく、自分のマスターが病院はイヤだ薬はいやだと駄々をこねる中、彼のできる範囲で最大の事をやったのだ。
さきほど泣きわめく彼の看病などごめんだと言ったが、奴にしてみれば泣きわめく大人の看病なんかもっとゴメンに決まってる。これがアナキンの敬愛してやまないナブーのアミダラ女王のような美女でもあればともかく、私はただのにじゅうななさいの髭男である。
次に顔を合わせたらちゃんと謝ろう、と、やっと認めることができた。
「………彼には謝ります。迷惑をかけました」
「そうしたほうがいいな」
うなだれて降参するオビ=ワンに、メイスが至って事務的に告げた。
「…で、その彼だが、君から感染した疑いがあるから数日間こちらにいることになった。病室から外に出るのはもちろん、検査結果が出るまでは面会も禁止だ。ついさっき眠ったので外に出ようにも出れんが」
空調の効いた快適な部屋の中で、眠りと覚醒の間に浮かびながらアナキン・スカイウォーカーはぼんやりと思考していた。
――高熱のうわごとを真に受けて落ち込むほど、僕は馬鹿じゃない。
彼が僕の事をどう思っているかなんて、傍にいれば嫌でもわかる。
彼も不安なのだ。いきなり師匠がいなくなって、僕みたいな会ったばかりの子供を押し付けられて。
しかもその僕ときたら、心の中からなにか声が聞こえたらそれしか聞こえなくなり、何も考えずに飛び出していくような問題児だというのだから。
彼は自分がどうすれば僕を『まともな』ジェダイにできるのか、思い悩んで僕を扱いあぐねている。
もっと僕が従順で、何も知らない、真っ白な存在だったらと思っているのだろう。
もしかしたら彼は僕に対して責任を負うことが怖いのかもしれない。
だったら僕は、これ以上負担にならないほうが良いのかもしれない。
――ただ、私室のものは誰にも触らせないと言っていた彼が、僕に部屋の掃除の手伝いを頼んできた。
些細な変化。体調悪化による無意識のものだとしても、少しくらいは、僕は彼に近寄ることができたのだろうか。
ほんの少し近寄せることを許してくれたと、喜んでみてもいいだろうか。
――――――。
隣で黙ってコルベットの操縦桿を握る弟子に、オビ=ワンはちらりと視線を向けた。
心の中で勝手に気まずさを感じる。
――結局、未だに謝れていない。
オビ=ワン・ケノービが倒れた日から、だいたい2週間くらいが経っていた。
あのあと無事に経過良好、完治の診断が降りた彼は弟子を伴い、新たな任務へと出発したところである。
なお、アナキン・スカイウォーカーはといえば、オビ=ワンが目を覚ましたその日の血液検査の結果、「すでに完治済み」という結果を叩き出して、またもオビ=ワンを複雑な気持ちにさせる一因となっていた。
細菌自体には感染していた形跡があるものの、発症する前にそれらは死滅しており、睡眠不足と緊張で精神的なダメージを受けてはいたものの問題なし、という診断であった。
傷の治りも早く、寝不足からの回復が一番長くかかったという顛末である。
『驚異的な生命力だわ』
数多のジェダイたちを診てきた医療マスターは、この選ばれし者の検査結果について感嘆のコメントを漏らした。
『噂は本当ね、ただものじゃない』
実際、ビタミン剤と睡眠導入剤を処方してもらってぐっすり眠ったアナキンは、見たことがないくらい肌ツヤと機嫌が良い。
(やっぱり普通じゃない…)
これもあの高すぎるミディ=クロリアン値がなせる技なのだろうか。
ちょっと殺そうと思っても死なないんじゃないかな、と変な予感がする。
全身に火でもつければともかく…いやいや何言ってるんだ、なぜ殺す前提なんだオビ=ワン・ケノービ。
なにやら恐ろしいことを考えてしまったオビ=ワンは頭を振って、これからの任務に意識を集中させることにした。
べつに『二次創作で風邪の話があった場合、オチで看病した側に移るのがセオリー』が覆されたことにより奴の弱みを握るどころかこっちの弱みを握られたままだということに不服なわけではない。ないってば。
アナキンの高い操縦技術のもと、コルベットはまるでハイクラスの旅客機のごときなめらかさで何らストレスを感じることなく宇宙空間へと進出した。
通常―つまり通例通りであれば―パダワンは修行の中で操縦の技術を学ぶ。そのため資質的な巧拙はともかく、だいたいのジェダイは同じような操縦の癖を身につけている。
それは事務的で無駄のない動きではあるが、客を乗せて飛ばすような美しい動きは生み出せない。
お前の運転技術だけはかなわないな、と褒めかけて―彼としては精いっぱいの褒め言葉である―、不意にオビ=ワンは口を噤んだ。
『自分の出自のことで悩んでいるように思える。…ちゃんとケアしているか?』
ここ数日、この言葉が事あるごとに出てきてはオビ=ワンから言葉を奪う。
冗談じゃない、お嬢様のエスコートでもあるまいに、なぜ褒め言葉にこんなに気を遣わなくてはならないのだ。
もどかしく思いながら、ハイパー・ドライブのジャンプ先座標を入力する弟子をまたもちらりと見る。
隣に座る大人の内心の葛藤など知る由もない彼は、その目線を逃がさず横目で捉えた。
「マスター、なんなんですかちらちらこっちを見て…あ、鼻毛でもでてます?」
「でてないよいつ見ても完璧だよお前は。……なんでもない。ちょっとな」
「忘れ物があるというのなら今のうちに言っていただかないと」
「…なんでもない。続けてくれ」
ふーん?と言わんばかりに、アナキンが目を細めて下目遣いでオビ=ワンを見た。
今回の件以来、どうにもアナキンの態度が一回り大きくなった気がする…いや、私が無様をさらしたせいで見下されているだけか?
あと、そろそろ髪を切り揃えるよう言っておく必要がある。
ついでに小言のひとつも言ってやろうと思い振り返ると、アナキンはふとその血色のいい唇に笑みを浮かべた。
その笑みに、オビ=ワンの中から文句をつける気力が削がれた。
夢の中の…オビ=ワンからすべてを奪う、冷たく歪んだ笑みではない。
「――何を笑っているんだ…まったく」
「マスターが最近嫌味言わなくて優しいのでうれしいんです」
優しいんじゃなくて戸惑っているんだ。あと嫌味じゃなくて軽口のつもりだったがこれは私のセンスの問題か。いやそんなことは今はいい。
その整った顔で嬉しそうな笑みを浮かべてこちらを見るな。調子が狂う。
「……くだらないことを言っている暇があったら早く発進させろ」
「はぁい、マスター」
肩をすくめて、弟子は命令通りレバーを引いて宇宙船を急加速させる。
この弟子には自分が変わったように見えているらしい。だが私は自分の中の変化など認めないぞとばかり、オビ=ワン・ケノービは腕を組んでしばらく黙りを決め込むことにした。
おわり