2002年8月26日~同28日迄
※旅館のテレビをつけたらハム太郎のアニメをやっていた記憶があります。
決してハム太郎を馬鹿にしているわけではなく、
旅行先で見知った番組をやってるから家でくつろいでるような気分、的な(笑)ですね。
すばんちは、お久し振りです。
只今、出掛け先から書いています。温泉地です
景色を見る管理人。
うちの親は私に進学するなと行っているのか?えぇ?
……いえ、そうではなく。
海の近くで素敵です。
私の家は完膚なきまでに山の中なので、
海ー!
※当時受験を控えていた+山間部に住んでいました。年齢特定余裕。
親も山は見飽きたと言っておりましたので、海が見たかったんでしょう。
受験は問題ありませんでした。
くつろぐ管理人。
抹茶をすする管理人。
明日は観光。多分。
一夜明けまして。
寝惚け顔の管理人。
※弟(当時小学生)が私の真似をしてぬいぐるみを持ってきたのでついでに撮ったものです。
和倉から金沢へ行き、折角なので観光をする事になりました。
さて、金沢と言えばかの有名な
兼六園
だだっ広い上にどう考えても適当に作ったとしか思えない構造。
※なんて失礼なガキだ。
20年前の私に変わってお詫び申し上げます。誠にすみません。
見物中。
さて、金沢と言えば、今NHKに便乗して加賀百万石を売りに頑張っておられます。
撮ってきました。
※写真でとんでもない人違いがありましたので訂正いたします。
像はヤマトタケルノミコト…だそうです。お恥ずかしい。
何で神話時代の人と戦国時代の人を間違えたんだ…と思いましたが、
たぶんヤマトタケル=みずらに古墳時代の服装のイメージが強すぎたんでしょう。
それにしても、
暑い!
夏も終りだと言うのにやたらと暑く、涼しい山に住んでいる我々は早々にくたばってしまいました。
くたばる管理人。
さて、あちいだの腹減っただの言いつつ、すぐそこの金沢城へ行く我々。
炎天下の中、それでもうきうきと(歴史好き)500m程を歩き―――
※歴史好きなのに銅像の人を間違うんじゃない
「加賀百万石博入口」の看板のすぐ横にあった看板。
ここちゃうんかい!
会場の入口に看板建てとかんかい!!
※意味不明なツッコミですが、「まだ歩くのー?!」と言いたいんだと思います。
金沢城公園自体が広くて、さらにお城についたと思ったらまだ門だったんすよね。さすが百万石のお城です。
さあ、ようやく辿り着きました。
長屋(5間長屋だっけか…篭城ですね、要は…)の復元なんかをしていて中々楽しい。
※正しくは五十間長屋ですね。当時の私は「籠城戦のときに使う軍事施設だ」と解釈しましたが、どっちかというと防衛戦ですね。
防衛戦と籠城戦の区別がついてなかったというよりは、戦国の城攻め=長期戦だと思いこんでいた説。たぶん大阪城の城攻めの話の印象だ。
復元した長屋の窓(?)から景色を見る管理人。
建築様式が凄かった…(CG映像とか)
横の本館に入り、とりあえず最初のパビリオン(万博じゃありませんよ、別に)に入ると、そこには――!
NHK――――ッッッ?!
自力で盛り上げようよ、百万石!!
…いや、まあ、他にも色々あったんですけど…
※ほんとにドラマのロゴだけどーんとあって、他に何も書いてなかったような記憶があります。
てっきり金沢城にようこそ的なメイン看板?があって、その横にサブでロゴがあるくらいのものを想定していたんだ…。
金沢観光のなんたらとか、土産屋とか、土産屋とか…
あ、武器の展示のところに薙刀がなかったのはちょっと残念でした。
あと、例のNHKパビリオン…明智光秀の紹介が無かったんですよねぇ…
確かに前田家とは関係なかったんですけど…キャストに力入れたらしいのに…可哀想に(笑)
※2020年の日記でも明智光秀に言及しています。
NHKの光秀の扱いに文句をたれすぎて厄介なファンみたいになってる…。
そしてやはり暑かった(8月なんだから当たり前だろうが!)。
冷房機の前で涼む管理人(恥)
昼飯のいくら丼がとても美味でございました。
旅館のエビもナイス。
※そういえば母と弟が抹茶のソフトクリームを食べていたような記憶があります。暑かったですしね。
食べ物の写真を撮ってないのは時代を感じます。あとメモリーカードの容量をけちって写真が少ない。
ホテルにて、かなり無理な方法でネットに繋いだり
ホワイトナイトメアの続き考えたりしながらうだうだと過ごし、
ワンタンスープ喰いつつ、さっさと寝てしまう。
※2日めの宿泊はホテルでした。部屋割りはたしか私と父親が一人部屋で、母と弟が同室だったかな。
ホワイトナイトメアというのは、当時の遊戯王二次創作サイトで書いていた二次創作小説のタイトルです。
※ここのキャプションは「当時書いていた二次創作の続きを考える管理人」という旨のものがありました。
キャラ名とBL展開があったので削除します。
早朝に目が覚め、あまりの朝焼け具合に仮面ライダー龍騎のOPを思い出す(ヴォーカル松本梨香)。
朝食に入ったマクド●ルドで、関西弁&遊戯王の下ネタを弟とぺらぺら喋り捲り周りに白い目で見られる。
私の関西弁(どちらかというと京都弁に近い…らしい)は、都合により半分東京の言葉なので随分といい加減である。
学校のスキー研修で数日間長野へ行き、帰りのバスで少し長野弁が混じっていたのには心底驚いた
どうやら、ただ影響されやすいだけのようである。
※東京なのかな、神奈川かもしれません。なんしか混ざってます。
あと「長野弁」という言い方はポリコレ的に正しいんでしょうか
おかしかったらすみません。
などと言いながら家に帰る。
暇なので数学を数問だけ解き、時間が来たので車へ…
途中世界のガラス館なるところに立ち寄って、私は車の中にいて
銀河鉄道999買って読んだりジャンプ見たり
でんぢゃらすじーさんのコミックス読んだり…
しかし福井県に差し掛かった頃、突然雨が降り出す。
「…あ…数学の所為かなぁ……」
「中途半端にしかやらんから、中途半端に雨降るんやんか」
何故怒られる?!(笑)
今回の教訓。
北陸は暑い!
大事なのは緯度より海抜だ。